マイナンバーカードの電子証明書の更新について
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、5回目の誕生日が有効期限として設定されています(外国人で在留期限の定めがある人は、在留期限がマイナンバーカードや電子証明書の有効期限となります)。
有効期限を迎えると、証明書のコンビニ交付サービスやマイナポータルのログインなどが利用できなくなります(本人確認書類としての利用は、カードの有効期限まで可能です)。
引き続き利用する場合は更新の手続きが必要です。
<更新手続の受付窓口>
小松市役所市民課、小松駅前行政サービスセンター、南部行政サービスセンター
電子証明書の更新手続の期間
有効期限の3か月前の翌日以降(例:有効期限が7月15日の場合:4月16日以降)
電子証明書の更新手続きの持ち物
本人が手続きをする場合
<必要なもの>
- マイナンバーカード
法定代理人が手続きをする場合
本人が15歳未満、または成年被後見人の場合は、法定代理人による手続きとなります。
<必要なもの>
- 本人のマイナンバーカード
- 法定代理人の本人確認書類(「A書類1点」もしくは「B書類1点」)
- 代理権が確認できる書類(3ヶ月以内に発行された登記事項証明書、戸籍謄本等)
※なお、本籍地が小松市の場合、戸籍謄本の添付は不要です。
任意代理人が手続きをする場合
<必要なもの>
- 本人のマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類(A書類1点)
- 回答書(兼委任状)
回答書(兼委任状)は有効期限のお知らせの封筒に同封されています。必要事項を本人が記入し、封筒に入れ封をして代理人に預けてください。
手続き(暗証番号の照会)について
電子証明書の更新手続きの際に、設定している暗証番号を照合します。暗証番号の照合ができないと電子証明書の更新もできないため、事前にご確認の上、窓口にお越しください。
代理人による手続きの場合は、回答書兼委任状に記入された暗証番号を区役所職員が代行して照合します。
電子証明書の種類 | 暗証番号 |
---|---|
住民基本台帳用 | 数字4桁 |
利用者証明用電子証明書 | 数字4桁 |
署名用電子証明書 | 英数字混在の6桁~16桁 |
本人確認書類について
A書類(顔写真付の身分証明書) |
マイナンバーカード、住民基本台帳カード(写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書 |
B書類(市町村が認めるもの) |
健康保険証、年金手帳、介護保険証、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、社員証、学生証、預金通帳 等 |
(注意)
- A書類のうち住所の記載があるものは、住民票の住所と一致しているもののみ有効です。
- 有効期限があるものは期限内である必要があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課(マイナンバー)
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8226 ファクス:0761-23-3877
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年02月17日