更新日:2022年04月28日

郵送による戸籍等・身分証明書等の請求用紙

どんな時に必要?

小松市に本籍を置いているが、遠隔地に在住であるなどの理由で、小松市へ

  • 戸籍全部(戸籍謄本)
  • 戸籍個人事項証明(戸籍抄本)
  • 除・改製原戸籍
  • 戸籍の附票
  • 身分証明書
  • 独身証明書

を取りに来ることができない場合に、郵便で請求をすることができます。

申請方法

書式を印刷して、必要事項を記入し、以下のものを同封の上、小松市役所市民課へ郵送してください。

  • 請求用紙に記載してある必要手数料(郵便局の定額小為替をご用意ください)
  • 切手を貼付し、住所・氏名を記入した返信用封筒(何通もある場合は大きめのものをご用意ください)
  • 請求者(代理請求の場合は代理人)の本人確認ができる証明書等(運転免許証、健康保険証等)のコピー
  • 請求者と必要な人との関係を小松市で保管している戸籍や除籍等で確認できない場合は、確認できる戸籍の原本

注意事項

(注意)申請書類は、必ず郵送してください。ファクスやEメールでの受け付けはいたしません。

(注意)小松市では平成18年9月2日に戸籍の電算化を行っているため、電算化前に結婚や死亡で除かれた方は、現在の全部事項証明には記載されません。附票も同様に電算化され、それ以前の住所異動の経歴は記載されません。現在戸籍(附票)が必要なのか、誰の戸籍(附票)が必要なのかなど詳細にご記入ください。

(注意)戸籍、除籍、改製原戸籍の送付先は住民登録地である住所地のみです。

(注意)手数料は下記リンクより「申請手数料一覧」をご覧ください。(定額小為替でお願いします)。

送付先

〒923-8650 小松市小馬出町91番地

小松市役所 市民課郵送担当

請求書・届け出書ダウンロード

(注意)本人又は本人と同一戸籍以外の方、本人の直系尊属または直系卑属以外の方が代理で申請する場合、委任状が必要です。

(注意)第三者が請求される場合は、正当な請求理由・疎明資料が必要です。

戸籍を受け取るまでの日数について

戸籍等の発送は、基本的に請求書が届いた2~3日後に行いますが、請求書に不備などがあった場合、遅れることがあります。また、地域によって郵送にかかる日数が違いますので、ご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民課(郵送請求)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地(受付:午前9時30分~午後5時30分)
電話番号: 0761-24-8169 ファクス:0761-23-3877
お問い合わせはこちらから