更新日:2022年11月07日

子ども司書養成講座

講座について

図書館や本のことを学び,自分の言葉で読書の楽しさや面白さを伝える「子ども司書」を養成します。全5回にわたり,司書の役割やカウンター業務などの仕事,本の紹介の仕方,展示コーナーづくりなどを体験しながら学びます。

子ども司書養成講座チラシ(詳細は下記に記載)

子ども司書養成講座チラシ(PDFファイル:873.4KB)はこちら

講師

吉成 信夫 氏(ぎふメディアコスモス総合プロデューサー)
小松市立図書館司書
 

日程

全5回:9月24日(土曜日),10月9日(日曜日),10月22日(土曜日),10月29日(土曜日),11月5日(土曜日)

時間

各回9時30分~12時
 

会場

小松市立図書館視聴覚室、第一地区コミュニティセンター
 

第5回講座について【認定式】

11月5日(土曜日)に、第5回子ども司書養成講座認定式を開催しました!

最終回は、第1回から第4回までの振り返りや、受講生一人ひとりが学んできたこと・これから挑戦していきたいことなどを発表いただきました。また、第1回講座で特別講義を行っていただいた、みんなの森ぎふメディアコスモスの総合プロデューサー吉成信夫さんにもオンラインで参加いただき、受講生のみなさんへメッセージをいただきました。

「将来は、司書になりたい!」「読書の楽しさをみんなに伝えたい!」など、みなさんの熱い想い、パワーを感じました。今後は、「子ども司書クラブ」を結成し、子ども司書のみなさんと様々な活動を一緒に考え、挑戦していきます!みなさん、応援をよろしくお願いいたします!

記念写真

講座の様子講座の様子

講座の様子認定式の様子

第4回講座について

10月29日(土曜日)に、第4回子ども司書養成講座を開催しました!

第4回は、「魅力的な図書館づくりに挑戦しよう!」をテーマに、ポップや展示コーナーづくりに取り組みました。

本選びやポップの作成、展示コーナーづくりまで、限られた時間の中でみなさん一生懸命取組みました。本の内容や面白さを伝えるために、一人ひとりが様々な工夫を凝らしてポップづくりに挑戦し、素敵な展示コーナーが完成しました!

11月いっぱいまで市立図書館にて展示していますので、皆様ぜひ、ご来館ください!

講座の様子講座の様子

講座の様子展示コーナーの様子

展示コーナーの様子展示コーナーの様子

第3回講座について

10月22日(土曜日)に、第3回子ども司書養成講座を開催しました!

第3回では、「本の紹介と本の面白さを伝えるためには」をテーマに、読み聞かせや展示、ブックトークなど、本を紹介する方法・面白さを伝える方法について講義と体験を通して学びました。

読み聞かせの体験では、1冊ずつ絵本を選び、本の持ち方やめくり方、読み方について習ったあと、いざ、読み聞かせに挑戦!最初は緊張気味のみなさんも、練習後の発表の時間では、堂々とみんなの前で読み聞かせをしていました。

次回第4回は、展示コーナーやポップづくりに挑戦します!

講座の様子講座の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

講座の様子講座の様子

第2回講座について

10月9日(日曜日)に、第2回子ども司書養成講座を開催しました!

第2回では、図書館の役割や、司書の仕事、本の分類・NDC、カウンター体験、本の探し方、レファレンスについて、講義と体験を通して学びました。

「図書館はどんなところ?」「司書は何をする人?」などの質問にも、みなさん積極的に手を挙げて、自分の考えを伝えていました。

次回第3回は、本の読み聞かせなどについて学びます!

講義の様子講座の様子

講座の様子講座の様子

第1回講座がスタートしました!

9月24日(日曜日)、子ども司書養成講座の第1回目がスタートしました!

今回は、小学校4年生から中学校2年生の18名の方にお申込いただきました。

第1回は、特別講義として、みんなの森ぎふメディアコスモスの総合プロデューサーである吉成信夫さんに講師を務めていただきました。

受講生のみなさんの「本が好き」「司書になりたい」という熱い想い、パワーを感じました!

これから全5回の講座を通して、子ども司書を目指して頑張っていきましょう!

子ども司書養成講座の様子子ども司書養成講座の様子