更新日:2022年05月09日

市立稚松公民館

※※ 令和5年度主催教室 募集継続のご案内 ※※

市立稚松公民館主催教室に多数のお申し込みを頂きありがとうございました。

募集期間(3/14~4/20)は終了しましたが、以下の教室は募集を継続しております。

お申し込みは稚松公民館窓口までお願いいたします。

 

稚松公民館主催教室 募集継続講座
教室名 日時 回数 内容
タブ(多文化)カフェ 月1回 土曜日 7回 小松市に住む外国人と、各国の料理を試食しながらやさしい日本語を使ってお話してみましょう。
10:30~11:30
エンジョイ♪
フレイル予防
第4水曜日 7回 体操や地域の子ども達とゆるスポーツなど、フレイルを楽しくできる予防できる教室です
10:00~11:00

 

公民館の利用にあたって

施設利用の際には基本的な感染対策として、下記のとおりご協力をお願いします。

1.基本的な感染対策の実施

  • 体調がすぐれない場合は、利用や参加は控えてください。
  • 手洗いを行い、手指衛生に努めてください。
  • 人と人との距離の確保を意識し、三つの密を回避するようお願いします。
  • 休憩時間には窓、ドアを開けて換気するよう心掛けてください。

 

2.マスクの着用について
マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることを基本とします。場に応じたマスク着用、咳エチケットなどにご配慮ください。
 

公民館ガイドライン[バージョン7](PDFファイル:68.3KB)

稚松地域世代間交流館外観。正面の白い3階建ての建物は市立稚松公民館。左の木々の奥1階建ての建物は、市立中央児童センター。

稚松地域世代間交流館

(市立稚松公民館)

稚松地域世代間交流館外観。正面のピンク色の建物は市立中央児童センター。

稚松地域世代間交流館

(小松市立中央児童センター)

中央児童センター中庭。白いテーブルとイス、緑のパラソルが差してある。

稚松カフェ

地域(稚松)世代間交流館

稚松公民館は、地域住民の必要に応え、生涯学習のセンターとして教育や文化について種々の事業を行い、住民の教養の向上・健康の増進・情操の純化を図り、生きがいと潤いのある人づくり・町づくりに寄与します。

施設概要

施設概要

施設内容
  • 公民館施設 1階(15人まで):研修室、2階:研修室(wifi完備、15人まで)・和室(15人まで)、3階:研修室(15人まで)
  • 丸内中学校施設 1階:集会室(50人まで)、礼法室付
  • 中央児童センター施設 和室(15人まで)、遊戯室(50人まで)、図書室(20人まで)、コミュニティルーム(町内会)
(注意)冷暖房完備
利用時間帯

午前の部 9時から12時
午後の部 1時から5時
夜の部 応相談

※都合により変更となる事もございますのでお問い合わせ下さい

休館日 日曜日・祝日
年末年始(12月29日から1月3日)
利用申し込み

いつでも申し込み可能です

まずは電話、ファクスにてお問い合わせください

使用料 お問い合わせください
所在地

〒923-0911
石川県小松市大川町3丁目102番地5

電話

市立稚松公民館(生涯学習) 0761-24-5805(ファクスも同じ)

市立中央児童センター(健全育成) 0761-22-3363

駐車場

有り(12台)

 

事業のご案内

生涯学習や地域のコミュニティー活動推進を目指して、次のような活動をしています。

生涯学習の部 (主催教室)

下記の通り開催しております

共催・協賛事業

稚松校下町内会連合会行事各種共催

サークル支援事業

38サークルが利用

公民館報作成

年4回発行、3620部(稚松校下の各家庭に配布)

 (平成27年5月より、稚松公民館と中央児童センターが一体化し、地域世代間交流館としてスタートしております。)

CHISHOだより稚松【4月(春号)からリニューアルしました!】

卓球

卓球台2台あります。卓球で汗を流しましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8128 ファクス:0761-23-3563
お問い合わせはこちらから