更新日:2019年10月17日

合併浄化槽設置補助制度

 すべての区域を公共下水道で整備するには、長い年月が必要となるため下水道事業計画の一部を見直し、地域の環境保全や公衆衛生の向上を目指し、環境への負荷軽減を早めるために、合併処理浄化槽の普及を促進していきます。
 合併処理浄化槽とは、トイレの汚水だけでなく、台所、お風呂の生活雑排水も一緒に処理する浄化槽のことです。

補助金制度対象となる工事

単独浄化槽(トイレのみ処理)や汲み取り便槽から、合併処理浄化槽に切替える個人の方を対象とします。
新築住宅については対象となりませんのでご注意ください。

補助制度について

補助金制度の拡充と貸付制度の新設を図りました。

合併処理浄化槽の設置及び単独浄化槽の撤去工事にかかる費用の補助制度を拡充しました。

小松市の補助制度
小松市の補助制度 補助額 備 考
設置工事費に対して 60%  
撤去工事費に対して 上限9万円まで 単独処理浄化槽から切換のみ対象
宅内配管工事費に対して 上限30万円まで 単独処理浄化槽から切換のみ対象

いずれも限度額あり。浄化槽の大きさによって異なります。

宅内排水設備の工事費(トイレ・台所・風呂場等の排水を1つにまとめるための工事費)に対する貸付制度を新設しました。

貸付額について
貸付額 利息 償還期間
100万円限度 無利子 金額に応じて(96ヶ月以内)
貸付額について
貸付額 償還期間
70万円未満 5年以内(60ヶ月以内)
70万円以上80万円未満 6年以内(72ヶ月以内)
80万円以上90万円未満 7年以内(84ヶ月以内)
90万円以上100万円以内 8年以内(96ヶ月以内)
各浄化槽の仕組み 画像

(出典)社団法人全国浄化槽団体連合会「使った水をキレイにして自然へ返そう」

申請方法

 補助金交付申請書に必要書類を添付し、料金業務課(普及促進担当)に提出してください。予算の範囲内で先着順に受付けます。
 なお、補助金交付申請書は必ず浄化槽設置工事をする前に提出してください。
(浄化槽設置後の申請は一切認められませんのでご注意ください)

申請書のダウンロードは下記を参照してください。

その他

  1. 浄化槽設置工事は補助金交付決定通知後に行なってください。
  2. 工事の着手前、施行中に市は現場確認を行なうことがあります。
  3. 浄化槽工事は皆様の責任において適正に行なっていただきます。
  4. 実績報告書の提出は、事業完了後1ヶ月以内又は当該年度の3月10日のいずれか早い日までとします。(この日までに提出できない場合は補助金を交付できませんので注意してください。)
  5. 実績報告書提出後、市は現場にて完了検査を行ないます。
  6. 申請者が指定した口座に、補助金が振り込まれます。

お問い合わせ先:普及促進担当 電話番号 24-8098

この記事に関するお問い合わせ先
料金業務課(普及促進)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8098 ファクス:0761-21-8114
お問い合わせはこちらから