フローラルこまつ見どころ情報(平成27年1月~3月)
小松市内では,さまざまなフローラルこまつの活動が取り組まれています。
ここではその方々の活動のご紹介や見どころ情報を紹介します。
みなさんのまちのフローラル情報をぜひお寄せください。
メールアドレス : park-green@city.komatsu.lg.jp
平成27年3月31日
おしゃれな器へ かわいい寄せ植えを手作りしましょう
親しみやすさを感じる大人可愛いガーデンへ、またまたおじゃましました。
お庭では春の陽気に誘われて、お花たちも元気いっぱい。
かわいい色の器に並べるだけで、こんなにおしゃれなお花たち。
器にこだわって、おしゃれにかわいくなるアレンジ。
落ち着きのある器の色合いが、お花をおしゃれに見栄えよくしてくれています。
可愛い模様の入った器のデザインもそこに花を植えるだけでとてもおしゃれに観えるテクニックだと思います。




ちょっと器にこだわったおしゃれな寄せ植えはいかがでしょうか。
ハンギングもいろんな角度から見て楽しめますよ。






庭では黄色いお花がたくさん咲いて眺めているだけで元気をもらえます。
フローラル花壇が新設されました
日末町のふれあい健康広場(サンセットヒル)入口では、やさしい花壇で皆さまをお出迎えしています。 本当に美しい入口となりましたよ!
みなさん公園に遊びに来て。
[ふれあい健康広場では、ファミリーゴルフ、キャンプ、バーベキューなどが楽しめます。]






この花壇は、石川県緑のまちづくりモデル事業により設置されました。
平成27年3月30日 春を迎えて、にぎやかになったよ
春を迎えたような気持ちになる今日はあったかい。
年度末の仕事が溜まり今日も頑張るかぁ。現場に向かう途中
サクラソウ、桜草、さくら草
とっても綺麗に咲いたピンクの花がお店の前でお出迎え。
わたしたちを楽しませてくれています。
サクラソウがこんなに愛らしいお花とは思いませんでした。
「5月の連休までは、とても綺麗よ」オーナーさんとお話ししちゃいました 。
「いつもお店の前をお花で飾っているのよ」春の匂いと暖かいピンク色に、なんだかやさしくなりました。お団子買って、お花見したいね。





(河田町地内)
フロマメ情報:
サクラソウの名は、花がサクラの花に似ているところから付けられたそうです。
そろそろ桜前線の話題もちょくちょく出始めてきましたね。
今日はとっても天気が良く、青空にモクレンがきれいでしたよ。
ついつい気分良く眺めさせていただきました。
桜は先日より少しふくらんで、先っぽがほんのり桜色してきましたね。
モクレンの花は、開花しているときの風景が、白い小鳥がいっぱい木に止まっているように見えるだって。本当や!!
とっても綺麗な色が出ていますね。素敵です。 柔らかくていいですね。



上のモクレンの写真は、JR小松駅西口



上の3枚のモクレンの写真は、吉竹町内。
「春の妖精」といわれるヒメリュウキンカ。
テカテカしたハート形の葉を開きロゼット状(地表に葉を平らに並べた植物)に広がった葉の中心に、黄色い花が春の暖かさと合わせてとってもやさしかったです。


上のヒメリュウキンカの写真は、五国寺町地内。
平成27年3月27日 花と緑の季節が到来!!
「ハンギング バスケットを楽しもう」
春から初夏の花苗を使い本格的で素敵なハンギングバスケットを作っちゃいました。
合場 加代子 講師(木場潟フローラの会)の指導により、花と緑のデザインに関する技術や知識を交えながら、楽しく教えてもらい参加した35名の方々は大満足!!
お花好きな人達ばかりなので、和気あいあいで、とても楽しかったです。










出来上がりに、ビックリ!!素敵なバスケットが完成です 。
みんなすごいです。

お店に展示してあるかのような作品が次々と出来上がりました。
楽しく飾る・・・街並。 見ている人を楽しませる。
道行く人が思わず足を止めてしまうほどのハンギングの華やかさに、早く掛けてと出来上がったお花たちの声も聞こえてきます。
フロマメ情報:
ハンギングバスケットは、イギリスで始まった壁やフェンスに掛けたりして用いる、植木鉢や植木鉢を入れる籠で、お花など好みの植物を組み合わせてデザインする楽しさとそれらしい雰囲気を容易に作り出せるため多くの園芸愛好家に好まれています。
参加された皆様の喜んでいただけたお顔を拝見出来ることができ、とてもうれしいです。
これからも楽しい寄せ植え教室やプリザーブドフラワーアレンジメント講習会などを企画していきます。
ぜひ皆さまのご参加お待ちしています。
個人会員へご登録がされますと楽しい講習会などのご案内がいっぱい来ますよ。
詳しくはフローラル実施本部(緑花公園センター)までね。
平成27年3月26日 カワヅザクラ[河津桜]がとってもキレイ
桜の季節到来を告げるように、元気にカワヅザクラが咲いていましたよ。
串工業団地(市道串矢田新町線:コマツ粟津工場西側)の道路沿いでは、濃いピンク色のお花が青空に映えてとても綺麗でした。
青空をバックにカワヅザクラのピンク色が一段と映えてとってもきれいでした。
きれいだね。 みごとだね。 やっぱり桜はいいね。 話にも花が咲く、楽しい季節が来ましたよ。




木場潟公園南園地でも河津桜が、かわいく咲いていましたよ。



桜を見ながら白山眺望しちゃいました。
お知らせ
花の名所の保全活動に参加しませんか。
松岡のしだれ桜(千恵子桜)
平成27年4月4日(土曜日)午前9時から午後1時頃まで
小雨決行荒天時は5日(日曜日)に延期します。
場所:小松市松岡町 千恵子桜周辺など 詳しくは下記のファイルをご覧ください
☆千恵子桜手入れファンクラブ案内書.pdf(142KB) (PDFファイル: 142.0KB)
参加を希望される方は事前にお問い合わせ願います

昨年の作業の様子です。

昨年の千恵子桜の開花の様子です。
平成27年3月20日 元気と笑顔がもらえるフラワーロード
四季折々の白山連峰と木場潟が望める西園地へ向かうと色とりどりのフラワーロードがお出迎え。ここがきっと小松市の「絵になる風景」になること間違いなし!!
これから花が咲き乱れるのがとっても楽しみですね。
植栽に参加してくれた、今江小学校、符津小学校、今江町町内会、矢崎町町内会の
みなさん本当にありがとうございました。
天気はちょっと悪かったですが、春のお花と一緒に小学生の元気と
笑顔をもらえる良い一日となりましたね。参加したこども達からは、今から咲くのが楽しみ。
元気と笑顔も一緒に届けてくれましたよ。
みなさん本当にありがとうございました。

3月19日みんなでマツバギクを植栽しました。


始めは慣れない様子でしたが、最後はプロのようにきれいに植えることができました 。


可愛いピンクの花が咲きますように。
フローラル情報発信 ツバキがキレイです。
花盛りの季節が始まりましたよ 。
浜田町のすわまへ芭蕉公園では、ツバキの花が見ごろを迎えましたよ。
春のやさしさと、甘くて暖かいツバキの彩りを是非感じてください。



平成27年3月18日 花ガラ摘みをしてあげませんか
新しい芽が出るこの季節。
市役所前のプランターに植えられた花々も、 寒い寒いと言いながら少しずつ背を伸ばし、ここ数日の暖かい日が続いたことで、春花トップスター、パンジーやビオラ達も大きく花を付け出してきましたよ。
痛んだ葉っぱや咲き終わった花ガラを取ってあげると
次々とお花が付きやすくなるんだって。ほんとうに!!
- パンジービオラは咲き終わった花をそのままつけておくと種ができます。
- 種に栄養が行って花が次々咲きにくくなるので取りましょう。
みんなもやってみてね。

大きな花が咲き始まりましたよ(市役所前)


咲き終った花がらをはさみでチョッキンと切っちゃいましょう。
周りの茎を痛めないように注意しましょう。

やさしく手で花がらを取ってあげてもいいです。

種ができる前に取ります。

次回は切り戻しの作業にチャレンジします。
平成27年3月17日 やる気いっぱいの春が来た!
『カブッキー フラワーパネル製作 第5弾』
みんなのダイスキな春がやってきました。
春になると子供たちは、新しい季節に期待いっぱいです。
そんな子供たちの期待いっぱいの作品「カブッキー フラワーパネル」が、
市役所1階のエントランスで飾られましたよ。
春の陽気にこどもたちの元気が加わり、いっきに春が来た!!
てっ 感じ!!


小鳥も春の訪れをカブッキーに教えています。



元気な歌とフローラルこまつのあいことばも披露され、とっても楽しかったよ。


フローラルこまつのあいことば
- 花はみんなをやさしくしてくれます。
- 花はみんなを嬉しくしてくれます。
- みんなで種をまいて花を育てましょう。
『あたらしい花をいっぱいさかせ、いよっー こまつ!!』
矢田野第二保育所のこどもたちの元気いっぱいの花飾り見に来てね。
石川県オリジナル品種「エアリーフローラ」もフローラルこまつに参加してます。

フロマメ情報:
石川県オリジナル品種「エアリーフローラ」は石川県が育成したフリージアの新品種の名称です。エアリーフローラの特長は、国内で栽培されているフリージアのほとんどが海外生まれで、黄色などの原色が中心であるのに対し、淡い色合いのピンク、オレンジ、赤系などの多彩な色合いが揃っていることです。
今年は石川県こまつがとってもあついよ!!
5月17日には全国植樹祭が木場潟で開催されます。フラワーカブッキーとこども達に囲まれて全国植樹祭シンボル「木製地球儀」の伝達式も行われておりましたよ。

いよいよだね。


楽しみ。
木場潟公園センターの植樹祭カウントダウンボードが春色に変ったよ。



石川県立大聖寺実業高等学校のみんなが春バージョンに衣替えしました。
市役所正面玄関入り口も春の彩りでとっても やさしいお出迎え


ちょっとおまけ
3月14日の北陸新幹線金沢開業。 すごかったよね。
市役所のエントランスにペットボトルのキャップを使ったアートが出現!ビックリ!



な、なんと。約10,000個のキャップが使われているんだって!
平成27年2月26日 寒さを包み込む優しいフローラル
もうすぐ春がやってきますね。
皆さまの庭もきっと色々な草花が芽をだしている頃でないでしょうか?
ここ数日とってもあたたかかったので、いざ!! 春を探しに! と出かけたら
とってもオシャレなお庭とオーナーさんに出会いました。
初めて会ったオーナーさん。
「畑の延長から始めたオープンガーデン 、今では主人と楽しく造っています」
とても楽しそうにお庭を紹介してくれましたよ。
ステキなお庭では、河津桜やコブシ、フジ、バラなど、その季節をずっと感じられるよう色々な品種が植えられていて、話しを聞いているだけで 、花が咲くのが楽しみ。 なんだか楽しくなって来ちゃいました。
これからとっても綺麗なお花がいっぱい咲くので、いつでも見に来てくださいね。
オーナーさんのやさしい一言につい仕事を忘れてしまいそうです。
お花が咲いたらまた訪ねたいと思います。





青空が見える春陽気。 グリーンがやさしいスイセンの花の香りがあちらこちらで見られましたよ。
寒さを包み込む優しいフローラル。花のまだ少ないこの季節に可憐で美しい花を咲かせますね。スイセンの花は、見る人を明るく元気な気分にしてくれます。

道路のよこにちょこんとスイセンいましたよ。



やさしく咲く日本スイセン(八幡地内にて)


山野草のヒメリュウキンカもまぶしく咲いていましたよ。
平成27年2月24日 春のやさしさが感じられたよ
あたたかな日差しとやさしいそよ風が多くなってきて、春の訪れを感じるようになってきましたね。まだまだ寒い日が続きますが、芦城公園の梅が少しずつ花開いてきましたよ。
まだ咲き初めで見頃はこれからですが、紅白の彩り鮮やかな園内は、甘くやさしい香りが漂い春の到来を告げているようです 。
その場にいるだけで不思議と優しい時間が過ごせますよ。
可愛らしい優しさを感じてみませんか 。


見頃は3月中旬かな・・・





池の鯉も陽気に誘われて嬉しそうだね。
春を告げる愛らしい花「クロッカス」を
小松中央緑地のイングリッシュガーデン(市役所横)で発見!!
早春の光を浴びて一斉に花開く黄色のクロッカスの花が、まばゆいばかりに輝いていました。
「春よッ来い!! 早く来い!! 春ですよぉ」
という可愛い元気な声が聞こえてきそう。





スノードロップもかわいく春をつたえてくれます。
平成27年1月5日 新年あけましておめでとうございます。今年もフローラルこまつ みなさまよろしくお願いいたします。
お正月に雪が降ったのは何年振りだろう?って
元日の朝ちょっと寝坊して目を覚ましたら、ビックリ!!
外を見ると雪景色でしたよね。
今日は天気も良く、芦城公園では柱の先端から各枝へと放射状に縄が張った雪吊りが、園内に積もった雪と調和してとても風情が良かったですよ。
芦城公園は、日本三名園の一つに数えられる金沢市の兼六園には及びませんが、池や滝があり立派な日本庭園となってますよ。
雪が降ると車の運転など不便なことも多いですが、新年のほっと一息、雪の景観を見に来ませんか。園内では、65本の松が雪吊りしてあるので見ものですよ。
みなさまも是非お越しください 。





フロマメ情報:
雪吊りは、積もった雪の重みによる枝折れや樹形の崩れなどを防止するための手法で、北陸地方などの豪雪地帯に多く見られます。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2018年11月30日