2023年3月
令和2年4月1日からの「見どころ情報」について
フローラルこまつ見どころ情報は、フローラルこまつInstagramとFacebookで発信します。
新しいコンテンツで、よりリアルタイムに楽しいイベント情報や市内の花と緑の見どころをお伝えしますので、ぜひフォローをお願いします!

フローラルこまつInstagram

フローラルこまつFacebook
フローラルこまつからのお願い
個人の敷地のお花を見るときは、必ずオーナーさんへのお声かけを忘れないでくださいね。
よろしくお願いします。GOODマナーでお花を観賞しましょう。
令和5年3月1日(水曜日)卒園に向けて缶バッチづくり~こまつの杜~花育~(あたかこども園)、(白嶺幼稚園)
春から始まった「花育」も今日が最終日。
もう間もなく卒園を迎える年長さんたち。
自身の門出を彩る押し花の缶バッチづくりに挑戦してくれました。
あたかこども園のみんな、白嶺幼稚園のみんな、きょうはがんばってつくりましょう!
今日最初にチャレンジしてくれたのは、あたかこども園さん。
年長のさくら組さん20名です。
寺井先生今日もよろしくおねがいしまーす。
こまつの杜の古橋さんが作ってくれた押し花達きれいだね。
園のラベンダーも加えます。
寺井先生:「クイズだよ。この押し花は何の花か分かるかな?」
みんな:「ビオラ~」「ノースポール!」
えらい!みんなちゃんと覚えていたね。
まず、ピンクの台紙に糊をぬって押し花をはるよ。
押し花は壊れやすいから、気を付けてね。
園でも糊は使っているから、簡単!簡単!
ぬりぬりぬり、スタッフさんちょっと押さえていてね。
う~ん、どこに貼ろうかな?
押し花をのせ終わったら、今度は寺井先生のところで、バッチにしてもらいます。
さすが年長さん、きちんと順番守っているね。
寺井先生が機械のレバーを下すと大きな音にみんな驚いちゃった。
ワクワクしながら順番をまっています。
機械の大きな音に「わぁ、びっくり!」
最後の仕上げに安全ピンとリボンをつけます。
リボンの飛び出た羽の位置は2時の方向だよ!間違えないようにね。
スタッフさんからリボンと安全ピンをうけとります。
安全ピンの後ろのシールを剥がして缶バッチに取り付けます。
向きを間違えないようにね!
わぁ!上手にできたね。
みんなで並んで、ピース!
終わりに寺井先生から、園を卒業する年長さんにはなむけの言葉をもらいました。
みんな、小学校に上がっても、こまつの杜で学んだこと忘れないでね。
さくら組のみなさん
寺井先生、スタッフさんと最後の記念撮影です。
合言葉の「こまつの杜!」で決めよう!
自分で作った押し花缶バッチはきっと、一生の思い出になるね。
さくら組のみんな、卒園おめでとうございます。
本日2回目にチャレンジしてくれるのは白嶺幼稚園の年長さん。
ゆき組とすみれ組のみんなさんです。
最後の「花育」がんばって缶バッチ作ろうね!
今日も東京から寺井先生がみんなの為に来てくれました。
スライドで作り方の予習だよ。
みんな静かにお話聞けているね。
押し花が挟まれた紙をそーっと開けてみよう。
寺井先生の楽しいクイズに大笑いした後は、早速缶バッチづくりです。
さすが年長さん、手際よく糊付けと押し花をのせていきます。
先生:「この中に本物が1つだけ有ります。どれだと思う?」
みんな:「え~!ビオラかな?ノースポール?」
先生:「嘘でーす!ここにあるのは全部本物でーす!」
みんな:「えええ~!!」
台紙の隅は塗らない様に気を付けて。
押し花は薄くて壊れやすいので、糊は台紙に塗ります。
押し花が綺麗に貼れたら、順番に寺井先生にバッチにしてもらいます。
ところが突然機械の調子が・・・。アレレレ~。
缶バッチの機械さん、ご機嫌ななめだったのかな?
機械の調子は良くなったけど、心配になった子ども達は機械の前でお祈りポーズ。
一生懸命に作ったものね。上手く行きますように。
押し花は軽いから、飛ばないように、慎重に!慎重に!
もうすぐ僕の番だよ、ドキドキするよ。
どうか上手く行きます様に~!
バッチに安全ピンとリボンを付けたら、出来あがりです。
みんな、素敵にできているよ!
スタッフさんに手伝ってもらって、安全ピンとリボン付け。
満足!満足!
上手にできたね。
みんな素敵な仕上がりに大満足です。
各々胸に当ててみたり、卒園の日を楽しみにしています。
最後のあいさつの後、突然寺井先生から今まで学んできた事のテストです!
みんな全問正解!さすがだね。
先生もスタッフの皆さんも、みんなの成長に胸が熱くなりました。
似合うかなぁ?
卒園の日が楽しみだね。
みんなー!最後にテストだよ!
お花を育てるのに大切な3つの事覚えてるかな?
最後はスタッフの皆さんと記念撮影です。
いつもの「こまつの杜~」の合言葉。
寺井先生からは、小学校に行ってもお花を好きでいてねとのメッセージ。
いつでもこまつの杜に遊びに来て下さいね。
ゆき組さん
すみれ組さん
令和5年3月22日(水曜日) 青空に揺れるモクレン
3月というのにとても暖かくなった今日、モクレンの花を求めてオープンガーデン庭主の”癒しの丘”さんにお邪魔しました。
青空の下モクレンの大きな花びらが風に揺れ、とても優雅な花姿を見せて頂きました。

ピンク色が優しいモクレン。

ご近所でも有名なピンクのモクレンはとても大木です。
坂の上に咲いているので、遠くからでも良く見えます。

桜の花も素敵ですが、ピンクのモクレン負けてないですね。

ハクモクレン、清楚という言葉がピッタリ!

青空に映える白、ヒラヒラ花びらが風に揺れてとても優雅でした。

こちらは姫モクレン、すこしお花が小ぶりですね。
紙の原料で有名はミツマタも可愛い小さな花を沢山つけていましたよ。
沢山の種類の花木で彩られる”癒しの丘”さん、一年を通して楽しめる素敵なお庭です。
これからの季節は桜にハナモモ、ハナミズキと楽しみが続きますね。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
緑花公園課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8101 ファクス:0761-24-8189
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年03月22日