更新日:2023年03月03日

2023年2月

令和2年4月1日からの「見どころ情報」について

フローラルこまつ見どころ情報は、フローラルこまつInstagramとFacebookで発信します。

新しいコンテンツで、よりリアルタイムに楽しいイベント情報や市内の花と緑の見どころをお伝えしますので、ぜひフォローをお願いします!

フローラルこまつInstagramのQRコード

フローラルこまつInstagram

フローラルこまつFacebookのQRコード

フローラルこまつFacebook

フローラルこまつからのお願い

個人の敷地のお花を見るときは、必ずオーナーさんへのお声かけを忘れないでくださいね。

よろしくお願いします。GOODマナーでお花を観賞しましょう。

令和5年2月28日(火曜日)卒園する年長さんへ~こまつの杜~花育~(大和こども園)

いっきに春の暖かさが訪れた今日。
こまつの杜では、大和こども園の年中さんがドライフラワーを使って缶バッチを作ります。
今日が花と緑に親しむ取り組み、「花育」の最終日。1年間の思いを込めて、卒園を迎える年長さんのために作ります。
さあ!どんな仕上がりになるのかな?
みんな頑張ってつくろうね。

寺井先生の紹介

今日も寺井先生がみんなのためにきてくれましたよ!
分からないことがあったら、なんでも聞いてね。

 

 

大和こども園の年中さんたち

寺井先生、こまつの杜のスタッフさん、よろしくお願いしまーす。

押し花

わあ!綺麗なお花たち♪

みんな今日の日を、とても楽しみにしていました。
ドライフラワーはこまつの杜の古橋さんが心を込めて作ってくれたそうです。
そこに園で咲いたお花で作ったドライフラワーも仲間入り。

糊を台紙に塗る園児

まずはピンクの台紙に糊をつけます。

押し花を台紙に置く園児

ドライフラワーは薄いからすぐにどこかに飛んじゃいます。
そーっとやさしく糊の上にのせます。

 

 

 

押し花を台紙に置く園児

はがれないように、しっかり上から押さえて~。

 

 

缶バッチの機械の前には行列ができています。
寺井先生がレバーを引くと、ガチャン!ガチャン!と大きな音が。
みんなどんな風に出来上がるのか、興味津々!

ポーズをとる園児

綺麗に貼れたね♪

順番をつく園児

寺井先生、僕の失敗しないでね!

順番を待つ園児

缶バッチの機械の前で、みんなドキドキしながら順番をまっています。

 

さあ!バッチが出来たら、安全ピンを付けたりリボンで素敵に飾りつけ。
これが意外とむずかしい~。
みんなスタッフさんやお友達の力を借りて仕上げます。

リボンを受け取る園児

缶バッチに付ける安全ピンとリボンを受け取ります。

スタッフさんにお手伝いしてもらう園児

シールがなかなか剥がれない~。
スタッフさんお願いしま~す。

お友達を手伝う園児

「ぼくがやってあげるよ!」
お友達のリボン付けのお手伝い、優しいね。

袋にバッチを入れる園児

卒園式まで袋に入れて大切に保管するよ。
年長のお姉さん、お兄さん喜んでくれるといいね。
 

出来上がりを喜ぶ園児

出来たよ~♪

出来上がりを喜ぶ園児

ちょっぴり、はにかみながら見せてくれました。
素敵に出来たね!

 

 

 

最後は出来上がった缶バッチを持って記念撮影です。
1年間こまつの杜で学んだ事、忘れないでね。
みんなが作った缶バッチ、年長さんのお姉さん、お兄さんきっと気に入ってくれるよ。
みんなで声を合わせて!「こまつの杜~!!」

集合写真

ひばり組のみんな

集合写真

はと組のみんな

この記事に関するお問い合わせ先

緑花公園課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8101 ファクス:0761-24-8189
お問い合わせはこちらから