2022年11月
令和2年4月1日からの「見どころ情報」について
フローラルこまつ見どころ情報は、フローラルこまつInstagramとFacebookで発信します。
新しいコンテンツで、よりリアルタイムに楽しいイベント情報や市内の花と緑の見どころをお伝えしますので、ぜひフォローをお願いします!

フローラルこまつInstagram

フローラルこまつFacebook
フローラルこまつからのお願い
個人の敷地のお花を見るときは、必ずオーナーさんへのお声かけを忘れないでくださいね。
よろしくお願いします。GOODマナーでお花を観賞しましょう。
令和4年11月24日(木曜日)こまつの杜~花育~(大和こども園)
今日の花育はこまつの杜を飛び出して、大和こども園さんにおじゃましました。
なんとなんと!本日の生徒さんは年少さんなんですよ。
みんな頑張ってお花植えようね。
寺井先生!こまつの杜のスタッフさん宜しくおねがいしま~す。
今日はお花を3種類植えるよ。
みんなフラワーベットってしってるかな?
プランターや花壇の事をフラワーベットって言います。
フラワーベットにお花を植えて土のお布団をかけてあげよう。
先生のお話をとっても真剣にきけました。
寺井先生がチューリップの球根を見せて「これ、なあ~んだ?」
みんなが「たまねぎ~!にんにく~!栗~!」
確かにちょっと似てるね・・・
チューリップは頭が隠れるくらいに植えましょう。
お花の苗はポットが入るくらいの穴を掘って植えるよ。
さあ!ここからが難しいよ、苗をポットから出してフラワーベッドに植えます。
その前に寺井先生がみんなとジャンケンポン!
先生は”パー”を出したよ、勝った子はいるかな?
ジャンケンポン!!
チョキで僕勝ったよ~!
勝ったチョキの指の形で苗をはさんでね。
そーっとひっくり返すと苗が出てくるよ。
先ずは穴を掘って、ほじほじ・・・。
寺井先生に教えてもらったチョキの指で綺麗に苗が出てきたね。
上手に植えられて嬉しそう!
苗が植え終わったらチューリップの球根を植えよう。
球根の頭が隠れるくらい押し込んでね。
そして最後はお花を育てるのに大切な事が3つあるよ。
1.太陽、2.お水、3.一番大切な愛情!
みんなで苗に向かって大きな声で「大きくなあれ!」のおまじないをかけます。
チューリップどこに植えようかな?
ギューっと押し込んで・・・。
お花を育てる時に大切な事、わかる人いるかな?
「大きくなあれ。大きくなあれ。」
お水はやさしく、たっぷりかけてあげよう。
すみれ組さんとさくら組さん、お疲れ様でした。
こまつの杜のスタッフさんありがとうございました。
作業の後はこまつの杜のスタッフさんや寺井先生と一緒に記念撮影です
合言葉は「大和の杜~!」
小さなみんな、よく頑張ったね。
令和4年11月24日(木曜日)こまつの杜~花育~(あたか認定こども園)
本日2回目の花育は、あたか認定こども園の年長さん20人のみなさんです。
今日の作業は花壇づくり、フラワーベッド(花壇)に苗を植えます。
寺井先生、今日もよろしくおねがいしま~す!
寺井先生「前回した作業を覚えている?」
園児「鉢上げ~!」、「打ち上げ~!」、「あはははは!」
寺井先生「盛り上げてくれてありがとう。」
まずは前回のおさらいから。
みんなが鉢上げした花の名前おぼえているかな?
園児「パンジー!キンセンカ!デージー!」
みんなよく覚えていたね、えらい!えらい!
苗を植える前に、寺井先生が植え方の説明をしてくれました。
今回はみんなの鉢上げをした苗の他にチューリップの球根も植えるよ。
とーっても大きな球根だったから、栗や玉ねぎと思ったみたいだね!
「これは何でしょう?咲いた~咲いた~♪の歌に出てくるよ。」
黒いポットが入るぐらい穴を空けてね。
苗をポットから取り出す前にみんなとジャンケンしよう。
ジャンケンポン!
ジャンケンで勝ったチョキの指を使って苗を取り出して穴に植えます。
みんなちょっと難しいけど出来るかな?
自分の育てた苗をもって、さあ植えよう!
スタッフさんにも手伝ってもらいながら、穴を空けて~。
僕はひとりで頑張れるぞ~!
先生に教わったチョキの指で、きれいに苗取り出せたね。
やさしく土のお布団をかけるよ。
花の苗を植え終わったら、今度はチューリップを植えよう。
チューリップってどんな風に植えるのかな?
球根はとんがっている方を上にして植えます。
わあ、みんなチューリップの形になったよ。
球根の培の深さに植えます。
みんなで「大きくなあれ」のおまじないを3回となえて、愛情注入!
さくら組のみんなよく頑張ったね。
大きな声で「あたかの杜~!」
最後はみんなで記念撮影です。
さすが年長さん、大きな花壇に沢山の苗が植えることが出来ました。
春になったら、きっと沢山の花を咲かせてくれるよ。
令和4年11月25日(金曜日)こまつの杜~花育~(白嶺幼稚園)
今日の花育は白嶺幼稚園におじゃましました。
良いお天気に恵まれ、半ズボンのお友達もいるよ、さすがこどもは風の子元気の子だね。
年長さん36名、花壇作り頑張りましょう!
寺井先生、こまつの杜のスタッフさんよろしくお願いしま~す!
今日のお花は4種類あるよ。みんな”エキナセア”って知ってるかな?
ちょっとむずかしいお名前だね。
今日はお花の他にチューリップも植えます。
寺井先生「みんなにクイズだよ。これなーんだ!」
園児「それしってる~!チューリップやし!」
大正解、みんな良く知っていたね!
あっという間に正解されてしまった寺井先生、ちょっぴり残念そう。
みんなでチューリップの歌を歌った後は、苗の植え付け。
その前にジャンケンポン!
チョキの指の形で苗を挟んで取り出します。
寺井先生:「本当は玉ねぎじゃない?」
園児:「ちがう!ちがう!知ってるし~」
先生はパーを出したよ、勝った子いるかな。
白い根っこが沢山見えるね。
花の苗は自分たちで選びます。
同じ苗を選ぶ子、バラバラの苗を選ぶ子、皆それぞれの思いで花壇を作ります。
う~ん、どのお花にしようかなあ?

両手いっぱい落とさないように気を付けて・・・。

植える時はジグザグに、こんな感じかなあ?
寺井先生に教えてもらった指の形で苗を取りだして~。
みんな上手に植えられたね。
次はチューリップを植えます。
チューリップの球根はどっちが上かな?
そうそう!とんがっているのが上だね。

わあ、根っこがいっぱいだ。

上手に植えられたよ!

みんなとんがり頭のチューリップだ!
チューリップの球根を植え終わったら、プランターにしっかりお水をあげます。
コップやお椀、ヨーグルトの空き容器など思い思いの入れ物でお水やり。

チューリップを植えるよ!

ゆっくり、ゆっくり、こぼさないように・・・。

お鍋で水やり、力持ち~!

上手にできたね♪
いえ~い!
最後は、みんなで植えたフラワーベットの前で記念撮影です。
元気いっぱい「はくれいの杜~!!」

すみれ組のみなさん。

ゆき組のみなさん。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
緑花公園課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8101 ファクス:0761-24-8189
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年12月07日