更新日:2022年10月26日

2022年10月

令和2年4月1日からの「見どころ情報」について

フローラルこまつ見どころ情報は、フローラルこまつInstagramとFacebookで発信します。

新しいコンテンツで、よりリアルタイムに楽しいイベント情報や市内の花と緑の見どころをお伝えしますので、ぜひフォローをお願いします!

フローラルこまつInstagramのQRコード

フローラルこまつInstagram

フローラルこまつFacebookのQRコード

フローラルこまつFacebook

フローラルこまつからのお願い

個人の敷地のお花を見るときは、必ずオーナーさんへのお声かけを忘れないでくださいね。

よろしくお願いします。GOODマナーでお花を観賞しましょう。

令和4年10月13日(木曜日)こまつの杜~花育~(白嶺幼稚園)

白嶺幼稚園年長児の「ゆき組」と「すみれ組」の園児たちが、苗のお引っ越し作業(鉢上げ)にチャレンジ!
今日は、プラグにまいた種から芽が出たビオラとデージーの鉢上げです。

寺井先生です。ビオラの苗をお引越しします。

日本花の会の寺井先生です。

 

 

デージーの苗もお引越しします。

いつも優しく教えてくれます。

ポットに土を入れて、真ん中に一つ大きめの穴をあけます
お母さん指の一番下までの深さにします。さあやってみよう!!!

土を入れお母さん指の一番下まで穴をあけます。

土に穴をあけるのはどの指だったかな?

 

 

ビオラの葉っぱはギザギザがあるよ。

ビオラとデージーの違いわかるかなあ?
ビオラは葉っぱがギザギザしていて、デージーは丸いよ。

 

 

フォークを使ってプラグから苗を取り出します。
フォークは端っこから、やさしく差し込んでね!! みんな夢中です。真剣です。

慎重に一生懸命に作業しています。
フォークはやさしく端っこから。

フォークはやさしく端っこから

葉っぱと根っこを傷めないように。

葉っぱと根っこを傷めないように、そーっと、そーっと。

デージーはオレンジ色のラベル、ビオラは白色のラベル。

デージーはオレンジ色のラベル、ビオラは白色のラベル。

愛情を伝えるおまじない、大きくな~れ

愛情を伝えるおまじないをかけます。「大きくな~れ」

お水はしっかりあげます。

お水はしっかりあげます

はやく大きくなってね。

はやく大きくなってね。

 

 

スタッフのみなさんと記念撮影です。
園児たちもスタッフのみなさんも楽しそう!!!

みんなで記念撮影、すみれ組の園児たち

すみれ組の園児たち

みんなで記念撮影、ゆき組の園児たち

ゆき組の園児たち

 

 

 

令和4年10月14日(金曜日)こまつの杜~花育~(大和こども園)

今日の花育は大和こども園の年中さんです。
まずは前回のおさらいから。
寺井先生、よろしくお願いしまーす!

ジニアの花を見せる寺井先生

前回、春にみんなが植えたジニアはどうなっているかな?
中に種が出来ているから、みんなで見てみよう。
 

 

ジニアの種を見るこども達

ふむふむ、種ってこんなふうに出来るんだ。

さあ、ここからが本番だよ!
ビオラの苗のお引越しをします、みんな上手にできるかな?

ビオラの苗を見せる先生

この小さなポットから大きなポットに苗を移します。

穴をあける方法を教える先生

土を入れたら、ポットに指で穴をあけるよ。

フォークで苗を抜く先生

小さなポットからフォークを使って~。
スポッ!わあ、きれいに取れた!

苗の植え替えを教える先生

お引越しが出来たら、カニさんの指の形でやさしく周りを押さえよう。

ポットに土を入れる園児

先生の説明の後は、自分たちでお引越しです。
まずは土入れて~。

土に穴をあける園児

指の下までしっかり穴を開けてね。

苗をおさえる園児

先生に教えてもらった通り上手にカニさんの指の形できているよ。

苗を植え終わった園児

お引越しできたよ~!

おまじないをする園児

最後は忘れずに愛情のおまじないだね。

苗を運ぶ園児

みんなで協力してお水の所まで運びます。

苗に水をあげる園児

やさしく、やさしく水やりしましょう。

 

 

最後はみんなで記念撮影。合言葉は「こまつの杜~!」
大きな声が高い秋の空に届いたね。

記念撮影をするはと組さん

はと組さん

記念撮影をするひばり組さん

ひばり組さん

 

 

令和4年10月14日(金曜日)こまつの杜~花育~(あたかこども園)

本日2回目の花育はあたかこども園のさくら組さん21名です。
寺井先生、今日も宜しくお願いしま~す。今日はビオラとデージーの苗のお引越し!!
小さなポットのままだと大きくなれないから、大きなポットに移動します。

寺井先生

デージーのお花は知っているかな?
日本語では”ひなぎく”っていうんだよ。
お花の部分が菊の花に似ているね。

苗の植え替えの説明

みんな、苗のお引越しの事はなんて言ったか覚えているかな?(正解は「鉢上げ」)

先生の話を聞く園児

種まきの時とは開ける穴の深さが違うよ。
穴の深さは指の下まで。

先生の話を聞く園児

お引越しが終わったら、カニさんの指で回りの土をやさしく押さえてね。

先生の話を聞く園児

みんな上手にカニさんの指、出来てるね!

 

 

さあ!ここからは自分たちで苗を植え替えするよ。
寺井先生に教えてもらったことちゃんと覚えているかな?

土を入れる園児

土を線のところまで入れるよ。

土を入れる園児

土が入ったら、机の上でポットをトントン、土を落ち着かせます。

指で穴をあける園児

苗入れる穴をあけるよ。
指の下まで、ぐりぐり~。

苗を植える園児

フォークで小さなポットから大きなポットにお引越し。
この作業が一番難しい~!

出来上がり喜ぶ園児

出来たよ~!

出来上がり喜ぶ園児

上手でしょう?

苗を見比べる園児

ビオラの葉にギザギザがあることに気づいたね。

おおきくなあれのおまじない

お花に大切な3つの事、みんなちゃんと覚えていたね。
太陽、お水、そして愛情。
愛情のおまじない「大きくなあれ~」

みずやりする園児

順番に、やさしくお水やり。
ちょっと重いけど、頑張ったね。

記念撮影

さくら組さん

ビオラとデージー2つの鉢上げ、みんなとっても頑張ったね。
最後は寺井先生、こまつの杜のスタッフさんと一緒に「こまつの杜~」で記念撮影です。
 

 

この記事に関するお問い合わせ先

緑花公園課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8101 ファクス:0761-24-8189
お問い合わせはこちらから