更新日:2022年07月14日

2022年7月

令和2年4月1日からの「見どころ情報」について

フローラルこまつ見どころ情報は、フローラルこまつInstagramとFacebookで発信します。

新しいコンテンツで、よりリアルタイムに楽しいイベント情報や市内の花と緑の見どころをお伝えしますので、ぜひフォローをお願いします!

フローラルこまつInstagramのQRコード

フローラルこまつInstagram

フローラルこまつFacebookのQRコード

フローラルこまつFacebook

フローラルこまつからのお願い

個人の敷地のお花を見るときは、必ずオーナーさんへのお声かけを忘れないでくださいね。

よろしくお願いします。GOODマナーでお花を観賞しましょう。

令和4年7月7日(木曜日)こまつの杜~花育~(あたかこども園)

今日の花育はあたかこども園さんにおじゃましましたよ。

とっても暑い日だけど、あたかこども園のさくら組(年長さん)は元気よく寺井先生とスタッフさんを出迎えてくれました。

こまつの杜のみなさんを出迎える園児達

よろしくお願いしま~す。

寺井先生のお話を聞く園児達

寺井先生:みんな!花壇を英語でなんて言うのか知っている?
みんな:しら~ん。
寺井先生:フラワーベッドて言って、お花の寝るところだよ。
ふかふかの土、それが花壇なんだよ。

 

今日植えるお花は4種類。
ケイトウ、ビオラ、ジニア、マリーゴールド。
みんなケイトウって知っている?

ビオラは前回みんなで苗をお引越ししたよね。

花の写真を見せる寺井先生

ケイトウのお花です。
何かに似ているけどわかるかな?

花の説明をする寺井先生

ニワトリの頭に似ているからケイトウって名前なんだよ。
みんな勉強になったね。

 

ポットから苗の出し方を教えてもらいました。

寺井先生:ポットから苗を取り出す前に、みんなでジャンケンするよ。
「ジャンケンぽん!」勝った人は何をだしたかな?
みんな:ちょき~!

苗を取り出す説明をする寺井先生

ジャンケンぽん!

苗をポットから取り出す説明をする寺井先生

ちょきのお手てで苗を挟んで。

苗をポットから取り出す先生

ひっくり返すとほらポットから取り出せた。
白く見えるのは根っこだよ。

 

前回みんなでお引越しをしたビオラの苗をもらって、さあ、花壇にGO!

植え付けの前に寺井先生に植え方のお話、ちゃんと聞けたね。
1人5個も植えるけど、みんな頑張ってね!

苗を選ぶ園児達

ぼくのビオラはどれかな~。

苗を手にする園児

ビオラが元気に育っていてよかった~。

植え方を説明する寺井先生

苗の植え付けの前に寺井先生のお話、みんな真剣に聞けたね。

 

さあ!今度はみんなで花壇に入って苗を植えよう。
上手くポットから苗出せるかな?

お隣の苗を踏まないように、慎重に、慎重に。

苗を植える園児

上手に植えられるかな?

苗を植える園児

やさしく土のお布団をかけるよ。

苗を植える園児

教えてもらった通り、ちょきのお手て出来てるね。

 

先に植え付けが終わったグループのお友達が、寺井先生にマリーゴールドの種を見せてもらっています。
花がらをむしると中から細長い種が出てきてビックリ!
種ってこんな風にできるんだね。

種を見せる寺井先生

マリーゴールドの花が終わった中に何があると思う?

種を見る園児

なに?なに?なに?
みんな興味津々!

種を先生に見せるみんな

先生!こんなに種はいっていたよ。

 

植え付けの後はお水をあげよう。
水の入ったジョウロは少し重いけれどあと少し、がんばって!

そしてお花を育てる大事な事3つ、太陽、お水、愛情!
最後は心を込めて「大きくなあれ」のおまじない。

植えた苗に水をあげる園児

ちょっと重いけど平気!

苗に水をあげる園児

お花よろこんでいるかなあ。

苗におまじないをかける園児

愛情たっぷり、「大きくなあれ!」

 

最後にこまつの杜のスタッフの皆さんと一緒に記念写真。
撮影の合言葉は「あたかの杜~!」。
寺井先生、こまつの杜のスタッフの皆さんお世話になりました。

撮影後は園の先生が空に向かってシャワーをかけたよ。
ちょっとした水遊びにみんな大はしゃぎ!
みんなの元気がきっとお花にも伝わるね。

集合写真

さくら組のみんなとこまつの杜のみなさん

水遊びをする園児

暑い中頑張ったこども達、シャワーのお水が気持ちいい~!って大はしゃぎ。
まるでジョウロでお水をあげたお花と同じだね。

令和4年7月6日(水曜日)こまつの杜~花育~(白嶺幼稚園)

今回の花育は、こまつの杜を飛び出して白嶺幼稚園さんにお邪魔しました。

今日の作業は花壇づくり。
今回も寺井先生とこまつの杜のスタッフさんと一緒に楽しく学びました。
寺井先生「花壇って英語ではフラワーベッドっていうんだよ、やわらかくて気持ちのいいベッドを作るよ!」

 

寺井先生と子供達

花壇のことを英語でなんて言うかわかる人!

子ども達に花の説明をしている写真

前回お引越しをしたお花の名前、おぼえているかな?

 

今日はとても暑いので日陰で、寺井先生のお話を聞きます。

プランターに苗を4つ植えるよ。
苗を取り出すのにどうしたらいいかな?
ちょきのお手てでそーっと挟んで逆さまにして取り出します。

プランターの前で待っているこども達

お行儀よく先生の話を聞けました。

じゃんけんをしている寺井先生とこども達

じゃんけんぽん!

先生はパーだよ、勝った人何を出したかな?

花をポットから抜いている写真

ポットからなかなか出ないときは少しモミモミしてね。

苗をプランターに植える写真

穴を掘ったところにそーっと置いて、優しく土のお布団をかけてあげよう。

苗を植えるこども達

うまくできるかな?

苗を植えるこども達

園長先生もお手伝いしてくれました。

う~ん、なかなか苗が出てこないなぁ。

苗を植えているこども達

花壇づくりたのしいなあ~。

種をみせている寺井先生

マリーゴールドの苗から、寺井先生が花がらを摘んで中の種をみせてくれました。

種の周りに集まるこども達

へえ~、こんな風に種ができるんだ!

みんな種が欲しくて集まってきちゃったよ。

 

フラワーベットが完成したら、たーっぷりお水をあげよう。
みんなで協力して水場まで運ぶよ。

花をプランターに植え終わったこども達

上手に植えられたよ。

プランターを運ぶこども達

落とさないように気を付けて運ぶよ。

苗にみずをあげるこども達

たっぷりお水をあげましょう。

 

お花を育てるのに大事な事3つあるよね。
なんだか覚えていますか?
知ってる~! 太陽、水、愛情!!
じゃあ、みんなで愛情を込めて「大きくなあれ」のおまじないをかけるよ。

みんなの気持ちがきっとお花に伝わるね。

みんなで花におまじないをかけている写真

大きくなあれ!大きくなあれ!

 

最後はみんなで植えたお花の前で記念撮影。

撮影の時のいつもの合言葉は「こまつの杜!」、だけど今日は「はくれいの杜」で決めましょう。
みんな一緒に、「はくれいの杜~!」元気な声がきっとお花達にも聞こえたね。
寺井先生、こまつの杜のスタッフの皆さんありがとうございました。

 

すみれ組の園児

すみれ組のみんな

ゆき組の園児

ゆき組のみんな

この記事に関するお問い合わせ先

緑花公園課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8101 ファクス:0761-24-8189
お問い合わせはこちらから