2022年4月
令和2年4月1日からの「見どころ情報」について
フローラルこまつ見どころ情報は、フローラルこまつInstagramとFacebookで発信します。
新しいコンテンツで、よりリアルタイムに楽しいイベント情報や市内の花と緑の見どころをお伝えしますので、ぜひフォローをお願いします!

フローラルこまつInstagram

フローラルこまつFacebook
フローラルこまつからのお願い
個人の敷地のお花を見るときは、必ずオーナーさんへのお声かけを忘れないでくださいね。
よろしくお願いします。GOODマナーでお花を観賞しましょう。
令和4年4月14日(木曜日)子どもたちがキラキラとかがやく「こまつの杜の花育」
花育のスタートは、やっぱり種まきですよね~
寺井先生~ 今日も教えて下さい。
日本花の会の寺井先生です
花育スタートです
この花わかる?
種わかる?
「ちっちゃい~」「初めて見た」
この指と~まれ・・・
じゃなくて、お母さん指のこの線のところまで穴をあけますよ。

あたか認定こども園のお友達

ポットに土を入れます
やっぱり土の上で、種が生き生きして見えるかな・・・?
種たちも土の布団で寝られるのが嬉しそうですよ。

慎重に小さな種を捕まえます

ポットの土を平らします

土のお布団にそっと穴をあけます
大きくな~れ、大きくな~れ

お水をしっかりあげます
終わった後はしっかり手洗いしましたよ
大和こども園のお友達
スタッフの皆さんが見守ります
子どもたちはこまつの杜でのこの時間をとっても楽しみにしています。
「何がはじまるのかなぁ~?」 今年初めてだから、子どもたちも少し緊張しています。
みんな準備ができました
先生の周りに集合です
ホワイトボードに注目
みんなでポットに土を入れよう
こぼれないように入れたかな
種を植えよう
子どもたちのこの真剣なまなざしの先には・・・
とっても小さな種を1粒ずつ優しく植えていきました。
ん~ とれない・・・・
頑張れー

名前のラベルもつけました
お花を育てるのが楽しみ~
みんなで、「大きくな~れ」の合言葉と愛情注入しま~す
みんなでお水をあげます
また、こまつの杜に来るのが楽しみ~
園児たちと先生とスタッフのみなさんで一緒に記念撮影です
寺井先生が・・・「何のお花か分かるかな?」
園児:「・・・」出てこないかな?
先生:「マ・・・リ・・・みんなきっと見たことあるよ」
「マリーゴールド」(笑)
とんとんとん
土のおふとんを整えます
みんな、土を入れるの上手だね~
種を植える作業の合間も、子どもたちはとっても楽しそうです。
寺井先生~ じゃんけん・・・・「パー」
大きくな~れ、大きくな~れ、大きくな~れ
寒いので風をよけてお座りしました。
みんなお疲れ様でした。
令和4年4月13日(水曜日)ハナモモの丘は花盛り!
国道8号線から見えるハナモモで有名な”癒しの丘”さんにお邪魔しましたよ。
突然の訪問にも関わらず笑顔で迎えてくださった庭主さん、ハナモモ以外にも色鮮やかなマンサクや、シモクレン、今が満開のシダレザクラを案内してくれました。
どの花木も花付き良く、春の癒しを満喫できたひと時でした。

ハナモモの花が綺麗に咲いています

ハナモモの花です

シモクレンが綺麗です

マンサクが綺麗です

シダレザクラが綺麗です

シダレザクラです
令和4年4月3日(日曜日) 一本のしだれ桜と里山景観 『千恵子桜』
地域の桜を地域で守り育てましょう~
そんな地域の愛での心がこの活動を繋げています。
毎年春に桜の周りの環境整備と施肥の作業を行っています。

樹形も綺麗な千恵子桜です

地域のみなさんが集合です
高さ17mを超え、毎年少しずつ変化していく樹形の景色を楽しみに観察しています。
みんなで汗をかいて作業した分、千恵子桜が満開に咲いてくれるのが楽しみです。

みんなで桜の保全活動です

子供も参加しています

千恵子桜とみなさんのツーショットです
天気が良く最高の作業日和です。
開花は、2日程先になりそうですが、開花から1週間で満開、そして散りはてまで1週間、2週間千恵子桜を満喫したいと思います。

園路も整備します

園路もスロープにして、歩きやすくしました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
緑花公園課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8101 ファクス:0761-24-8189
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年05月02日