更新日:2019年12月13日

2019年12月

「花と緑が美しいまちづくり フローラルこまつ」の活動として、市民共創によるいろいろな取り組みがされています。ここでは、それらの活動とともに、市内の花の見どころをリアルタイムでお届けします。

市内で見つけたフローラル情報をぜひお寄せください。自宅のお庭だったり、通りがかりにいつも見る花木、花畑などなど、誰もが見ることのできる場所の情報をお待ちしています。

フローラルこまつからのお願い

個人の敷地のお花を見るときは、必ずオーナーさんへのお声かけを忘れないでくださいね。

よろしくお願いします。GOODマナーでお花を観賞しましょう。

令和元年12月13日(金曜日) 気がつくと「ほっとする」さくらだね

ふと気づくと12月・・・もう今年も終わり~ですね。(早いね)

何気なく歩いていると季節の変化をいち早く知らせてくれる草花たち、久々に見上げた青い空に「桜?」十月桜だ!

はっと人の目を引く桜の花がポツポツ咲いていました。時期が遅かったのか花は少なかったですが、季節を「じ~ん」と感じる風景がここにありました。

十月桜

本江町(県道22号沿い)

十月桜

十月桜は決して華やかさはありませんが、この時期に桜を見るとなんだか心が癒されますね。

十月桜
十月桜

ミノムシも桜の花の横で、ゆっくり春を待っていましたよ。

本江町花壇

まち角フローラル情報:本江町資源保全会の花壇の彩りがとっても綺麗でした。

本江町花壇
本江町花壇

令和元年12月13日(金曜日) 色が少ない季節を染めるサザンカ

花の少ない晩秋から初冬にかけて咲き出すサザンカの花が、市内のあちらこちらで見られます。

冬の訪れを感じる頃、花の少ない時期に人目を引くのがサザンカの花ですよね。

木場潟公園でもサザンカの花が咲き始めていました。今日はとても天気が良く鮮やかな赤色の花が公園を利用される方の目を引いていました。

サザンカ
サザンカ

木場潟公園(中央園地)にて

花や緑を不思議なもの・・・咲いている花の種類が変わったら季節の移ろいを感じます。

花は季節を教えてくれるのと同時に、毎年咲いてくれるとつい感謝しちゃいますね。「ありがとう」

めっきり寒さを感じる季節になりました。北陸の冷たい冬の時期に咲くサザンカが暖かさを伝えてくれそうです。(ホッコリ)

サザンカ

フロマメ情報:サザンカの花言葉は「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」です。

サザンカ

サザンカの花びらはパラパラと落ちます。ツバキは花房ごと落ちます。

クロガネモチ

木場潟公園(中央園地)

クロガネモチ

クロガネモチの赤い実がなんだかクリスマスを連想させてくれますね。