更新日:2019年05月31日

2019年5月

令和元年5月31日(金曜日) ナイトローズを鑑賞

夜のバラ園「ナイトローズ」は、今年から夜のライトアップが始まって、幻想的ですごくきれい!デートスポットになっちゃいそう、普段見ることができない夜の美しいバラ園を楽しんでみませんか。

美しい夜のバラを鑑賞する期間限定イベント

6月2日(日曜日)まで開催しています。

ナイトバラ
ナイトバラ
ナイトバラ

フローラルこまつ個人会員様へ

バラフェスこまつ2019

(小松運動公園バラ園Vロード)

会員証を提示して、ローズマルシェでドリンクサービス

10時から15時(無くなり次第終了)

令和元年5月30日(木曜日) 花と緑を通じた交流

個人のお宅の庭を開放して季節の花や緑を楽しむ取り組み「オープンガーデン」

素敵かも~(ルンルン)そんな素敵な取り組みを羽咋市から花の活動をされている市民団体や個人のガーデナーのお客様が見に来られましたよ。(すごいです)

オープンガーデン

(三谷町地内にて)

オープンガーデン

Natural Garden

オープンガーデン

きれいですね~

楽しんでくださいね~

バラの花がだんだんと増えています~

オープンガーデン
オープンガーデン
オープンガーデン
オープンガーデン
オープンガーデン串町

(串町地内にて)

オープンガーデン串町

お花好き同士、庭主さんとの会話もはずみます

オープンガーデン串町

そよぎガーデン

オープンガーデン串町
オープンガーデン

(三谷町地内)

庭主様が心を込めて育てた草花、

視察に来られたお客様は花が一番美しいこの季節、お庭の景観を楽しみながら、訪れた花々の香りに包まれ、オーナーさんとの会話のひと時を楽しんいましたよ。

今後も花や緑を通じて多くの人に小松市の取り組みを楽しんでもらえるよう、交流を深めていきま~す。

令和元年5月30日(木曜日) 勧進帳の花みちで花みずき

勧進帳の花道みち、今日は植え活動の取材に行っちゃいます。

国道360号の沿線では「花とふれあいの未知づくり協議会」地元町内会(細工町、御宮町、園町のみなさん)と小松能美建設業協会の皆さんで、花壇の花植えを行いました。

花道写真

幼保連携型認定こども園ちこう

「ふじくみ」「あじさいくみ」の38名のお友達

花道写真
花道写真

「植えませんか」と声をかけてスタートした取り組みも恒例になり、市内の中でもこのフラワーロードがシンボルになってきましたね。

お花は植えたことがあったけれど・・・でも・・・植え方を教えてもらう子どもたちは真剣に聞いていましたよ。(がんばれ~)

 

花道写真

穴ほりからスタートします

花道写真

お友達も一緒に花を植えてくれました(うれし~ね)

花道写真

上手に植えれたね

花道写真

子どもたちと地域の一員!みんなでこまつの心温まるフラワーロードにしよう。

細工町から園町の沿線で1,350株の花植えを行いました。

花苗はマリーゴールド、ポーチュラカです。

花道写真

お水をいっぱい飲んで、大きく育ってね

花道写真
花道写真
花道写真

町内会のみなさんも一緒に花を植えました。

花道写真

『花みずき号』で水やりしましょう~

令和元年5月26日(日曜日) 「オープンガーデン2019」串町

オープンガーデン串町

串町のオープンガーデンにおじゃましました。暑い日が続いていますが、満開で元気なバラが出迎えてくれます。

こちらのお庭の公開は本日が最終日です。

オープンガーデン串町2

緑のパラソルがお庭と家の雰囲気にとっても合いますね。

オープンガーデン串町3

「カワイイ」がちりばめられたお庭。こちらはなんと「エアコン室外機カバー!」。しかも娘さんの手作りです。

オープンガーデン串町4

ぶどう棚の下では、庭主さんご家族がステキなティータイム!

オープンガーデン串町5

ぶどう棚の前には「ピザ窯」が!!

庭主さんとご主人が共同で作成したもので、窯のうしろの壁も手作りです。

オープンガーデン串町6

金魚が泳ぐ「壁泉(へきせん)」。

こちらも手作りなのには驚きました。

 

普段お仕事をしながら、休日などを利用してお庭作りをしているそうです。お花好きの方だけでなく、DIYが趣味の方も楽しい時間が過ごせそうです。
ご家族みんなの愛情が詰まったお庭には、まだ作成中のものがありましたよ。次にお伺いするときが楽しみです。

令和元年5月25日(土曜日) バラフェスこまつ2019

朝から夜までバラの香りに包まれる「バラフェスこまつ」が始まりました。

運動公園バラ

小松運動公園「Vロード」バラ園

運動公園バラ

夜間のライトアップ(初)

今年のテーマは、「勝利と笑顔のローズガーデン」

メイン会場の小松運動公園内のバラ園「Vロード」では、1年でもっともバラの花が綺麗な時期となりました。

運動公園バラ

鉢バラでミニガーデン

運動公園バラ
運動公園バラ

初めて開催したライトアップは、昼間の雰囲気と違って幻想的な空間を演出してくれていましたよ~(うっとり)

色とりどりのバラは本当に綺麗で、一日中ゆっくり見ていたい気分になりましたよ~(ほのぼの)

春バラは一斉に咲きそろうので、会場どこを見ても色とりどりとってもキレイです

ミニガーデンの装飾も行われ、緑の葉と共にバラの色づきも映えてとにかく綺麗です~(感動です)

運動公園バラ
運動公園バラ
運動公園バラ
運動公園バラ

令和元年5月25日(土曜日) 花は子ども達への贈り物

国道360号のフラワーロード「勧進帳の花みち」

お花は好き、花より団子・・・美しいまちを作ることは、子ども達への最大の送り物です。
九龍橋川の沿線の町内会の皆さんと緑の少年団(第一、稚松、芦城)の子どもたちが花植えをし、きれいな花の道として楽しんでいただいています。

勧進帳の花道

(浜田町地内にて)

勧進帳の花道
勧進帳の花道
勧進帳の花道

みんな上手にガザニアを植えました

子供たちは花壇やプランターへの花植えを教えてもらったり、他の団体や町内会のみなさんとの交流もして楽しい時間をすごしました。

とっても暑い日で水分補給を行いながら作業に汗、汗、汗、

う~じっとしていても汗をかいちゃいます。

勧進帳の花道

大きく育ってね~

勧進帳の花道

プランターにはマリーゴールドを植えました

通りを通る方や地域の方々にも「とてもきれい」と好評で、子供たちの環境美化に対する意識も向上しています。(いいね)

イングリッシュ

(市役所正面のイングリッシュガーデン)

フローラルバラ情報

姉妹都市イギリスゲイツヘッド市から平成13年に10周年を記念して寄贈された、「小松・ゲイツヘッド友好の庭」Frienndship Gardenのバラも見ごろをむかえていますよ。

イングリッシュバラ
イングリッシュバラ

令和元年5月24日(金曜日) 素敵なバラが近づけてくれます

今日は天気が最高なので、バラのお庭に寄り道をしながらお邪魔します。

花との出会いは思いがけない人との出会いもあり、お庭の紹介がきっかけでお友達もどんどん増えていきます。

バラ写真

「Natural Garden」

バラ写真

(三谷町地内にて)

バラが咲きましたよ。楽しみな季節嬉しい出会いもありそうです。

どのお庭のバラの花が素敵すぎて、なかなか前に進めません(ドキドキ)

いろんな方と出会えるということは幸せなの~

かわいいオーナーさんにいつも感謝です。

バラ写真

お友達がお庭に遊びに来ていて、とってもにぎやかでしたよ。

毎日の暮らしとガーデニングが皆さんとの距離をグ~ンと近づけてくれたような気がします。今では顔なじみの方も増えお会いするのが楽しみです。

バラ写真
バラ写真
バラ写真

妖精が遊びに来ちゃいそう~

お庭のバラ&花々の風景に、かわいいオーナメントが爽やかな空間を演出しています。

数々の魅力にあふれるバラたちは、季節ごとにお手入れを重ねることで、いっそう美しい姿を見せてくれますよね~。

令和元年5月24日(金曜日) 日々咲くバラ達に庭で出会う

ローズガーデンは素晴らしい(感激)

多くの本当のバラ好きの方がそう思いますよね~

バラ写真

(義仲町地内にて)

バラに写真
バラ写真

日々咲くバラの花達にお庭で出会う、そんな出会いを楽しみに~出発(ランラン)

毎年お邪魔するオーナーさんの優しさに心癒されるお庭でひと時をすごしちゃいます。

バラ写真
バラ写真

お庭を回りバラの花を眺めながらのおしゃべりも楽しみのひとつです。

「今年のバラはどうですか?」

バラの蕾が少しずつ大きくなっていく姿を見ていると、つい話しかけたくなりますよね~(きれい)

バラ写真
バラ写真

令和元年5月24日(金曜日) 「まさに運命の出会い」

今日は素晴らしいお天気ですね?

バラの香りを求めて午前中にお庭をパトロール。(出発進行~)

バラ好き、花好き、お庭が好き?

気になっていたバラのお庭 「まさに運命の出会い」に去年初めてお邪魔しました。

バラ写真
バラ写真

(今江町地内にて)

今年も・・・「ピンポ~ン」

「すご~いい、すご~い」つい声が出てしまいます。

華やかなバラの美しさと甘い香りで訪れる人々を癒してくれます。

バラ写真
バラ写真
バラ写真

お庭ではオーナーさんの手作りの工夫が重ねられ、すばらしいバラとの出会いを演出してくれます。

バラのアーチを中心に、鉢バラの彩りが良くてかわいらしい花にあふれたお庭です。

令和元年5月23日(木曜日) 麦の穂が輝く

麦秋写真

(下牧町地内にて)

麦秋写真

黄金の絨毯が広がります

麦秋写真

青空が広がって、気持ちのいい日が続きますね。(ルンルン)

田園には、黄金色に色づいた麦畑が美しい「麦秋」の風景が広がっていますよ。

初夏なのに「麦秋」・・・とは? 「秋」?

不思議な感じですが黄金色の麦畑が広がるのを見ると納得しちゃいます。

麦秋は、初夏の季語なんだって・・・

初夏の風に揺れた麦を見て、広い田園の風景ですね~って素直に思っちゃいます。

令和元年5月22日(水曜日) 「オープンガーデン2019」白江町

オープンガーデン白江町1

今日は白江町のオープンガーデン「Cacalia(カカリア)」へやってきました!

オープンガーデン白江町2

緑が多く地植え中心のお庭です。たくさんの植物がありますが、一つ一つ高さやバランスを考えて植え込まれているのが魅力です。

バラと緑、お互いがお互いを引き立てます。

オープンガーデン白江町3

お庭で見つけた鳥型の蛇口。立水栓の上には貝殻が☆

オープンガーデン白江町4

土の入れ物もキュート!

他にもお庭には目を引く小物があるので、訪れた際にはぜひ探してみてください。

オープンガーデン白江町5

奥に見える小屋は、ご主人様の手作りだそうです。植物に囲まれ、物語に出てきそうな景色です。

オープンガーデン白江町6

ベンチもご主人製!バラと自然な姿のベンチが合いますね♪

令和元年5月22日(水曜日) 『暮らしの中でバラを楽しもう』

美しいバラ咲く素敵なオープンガーデンへ出掛けましょう(ルンルン)

「ここ数日の気温の暖かさでバラの花が一気に咲き出したのよ」

大変・・・「これは行くっきゃない」と出かけよう。

バラ写真

(有明町地内)

バラ写真

バラのお庭では、友人やお客様をお迎えしてみなさん楽しんでいました。

「今年はビックリするくらい、バラたちが綺麗に咲いたのよ」

バラ写真

(有明町地内にて)

バラ写真

沢山のバラの香が漂う玄関先では、楽しい一日の始じまりを予感しちゃいます。(ドキドキ)

オーナーの奥様にもお出迎え頂き、素敵お庭のバラや草花との調和を楽しみました。

バラ写真

今年もバラ一色の一ヶ月がスタート中です。

バラ写真

(若杉町地内にて)

オープンガーデン

『ネコの小径』にお邪魔します~

オーナさんも解説してくれましたよ。

オーナーさんのお気に入り「アッシュ ウェンズディ」

日本語では『灰の水曜日』なの?

シックな色合いの落ち着いた雰囲気のバラです。

花弁はゆるく波打ちだんだん色が変わるの~

バラ写真

(若杉町地内にて)

バラ写真
バラ写真

なんて言う本格的なローズガーデン、すごく好みの大人ナチュラルなお庭です。

バラの種類は「ジュノー」

いろんな種類があって、勉強、勉強です。

 

通りをとおるだけでバラの香りが漂う空間にみんなを連れて行ってくれそうです。

「ジュード・ジ・オブスキュア」っていうのよ~

強香種が多いイングリッシュローズの中でも特に強香とされる品種だそうです。

バラの名前がいっぱいあって覚えられない~ (難しい~)

でも・・・すごくいい香り(幸せ)

美しく咲き誇るたくさんのバラと、バラの魅力を引き立てる宿根草たちが多くの人を魅了します。

バラ写真

(若杉町地内にて)

バラ写真
バラの写真

(吉竹町地内にて)カクテルがお出迎え

今日も大好きなお庭を訪問しました。

いつも突然にお邪魔するのに、とってもやさしいオーナーさんがお話ししてくれます。

とっても素敵な空間に感動しました。(ウンウン)

バラ写真

(吉竹町町地内にて)

バラ写真

「ホームページいつも見てるわよ」

ありがとうございます。嬉しい一言いただきました。

やってて良かった。(ウルウル)

 

バラ写真

(吉竹町地内にて)

バラ写真

大好きな「カクテル」

バラ写真

(八幡地内にて)

私の好きな季節でワクワクしますよね~

バラたちもあちこちで咲いているので毎朝、毎日が楽しいです。

「花日和」ガーデン

バラ写真

(八幡稚内にて)

バラ写真

こいのぼりも楽しいそう~

バラ写真

ここは、いつも癒されるな~

つい時間を忘れてしまいそう。

 

バラが溢れるばかりに満開の「アロマローズガーデン」

小さなお庭には60種類のバラが植えられていて、

やさしいオーナーさんとバラ談義を楽しみました。

バラ写真

(日の出町地内にて)

バラ写真
バラ写真

(日の出町地内にて)

バラ写真
バラ写真

(日の出町地内にて)

「でっか」こんな大きなバラの花初めて・・・大輪のバラ「パローレ」

すごいです~。

令和元年5月21日(火曜日) 「オープンガーデン2019」安宅町2

オープンガーデン安宅町3

安宅町にはオープンガーデンが2件あります。

壁を彩る色とりどりのバラに目を奪われます。

オープンガーデン安宅町4

バラってこんなにも日本家屋に合うんですね。

オープンガーデン安宅町4

バラの下にシャクヤクのつぼみが!咲いたらバラとの共演も楽しめますね。

オープンガーデン安宅町4

バラに見とれていると、どこからかとっても甘いにおい~。

なんとミカンの花でした。ミカンって実だけでなく、花も香りも魅力的なんですね。

令和元年5月21日(火曜日) 「オープンガーデン2019」安宅町1

オープンガーデン安宅町1

こちらのお庭は、ナチュラルな草花が和風の庭と意外にマッチしてとってもいい雰囲気!

日陰では山野草も楽しむことができ、自然の美しさを感じることができます。

オープンガーデン安宅町2

たくさんの種類の植物。

今日は庭主さんがお留守のため入口だけの撮影。今度は中のお庭も楽しみたいと思います(庭主さんの許可を得て掲載・掲載しています)

令和元年5月20日(月曜日) 「ローズガーデン」を彩るバラ

急に暖かくなってきたのでバラの開花はまだかな~と思っていたら・・・

小松運動公園のバラ園「V ロード」へ行ってみた。

「咲き始めてる~」 今年もバラの開花が始まりましたよ。

まだ蕾の方が多いですが、暖かい日が続くのであっという間に満開になるそうです。

運動公園バラ園

(赤 セラ 黄 メリーゴーランド)

運動公園バラ園

(白 マリアマチルダ)

運動公園バラ園

(小松運動公園地内)

花の濃さと広がりで、1日1日と景色が色づいてくるのがはっきりとわかりますよ。

25日(土曜日)より開催される「バラフェスこまつ2019」では、ローズアーチ仕立てやローズフェンス仕立てにより、立体的に飾られロマンチックな雰囲気をかもし出しています。

鉢バラや草花をそれぞれにデザインし、趣向をこらした多彩な庭園と美しいバラたちをお楽しみいただけます。夜のライトアップも開催します。

バラフェスこまつOPEN見に来てくださ~い。

運動公園バラ園
運動公園バラ園
運動公園バラ園

フレッシュな香りが強いVロードの1000本のバラに囲ちゃいます。

赤、白、黄色、ピンク・・・色鮮やかに彩られ一年で一番楽しい時期です。

毎日の変化を楽しみませんか? ぜひお越しください。

令和元年5月20日(月曜日) ようこそバラのある家へ

白江町オープンガーデン

「ミニローズガーデン」

白江町オープンガーデン

(白江町地内)

「わーきれい 」なんて声をつい上げてしまいそうな玄関にお出迎え、

ローズゲートをくぐると、とってもにぎやかな一日がスタートしそうです。

(ラン・ラン) バラの春は、一年で一番良い光景ですよ!

オープンガーデンに参加されているお庭でも、バラの贅沢な空間が広がり、楽しいひとときをお過ごしいただけます。随時紹介させていただきま~す。(ウキウキ)

白江町オープンガーデン
白江町オープンガーデン

令和元年5月17日(金曜日) 「オープンガーデン2019」本折町

オープンガーデン本折町1

お庭を見ながらティータームしたくなる、本折町のオープンガーデンにおじゃましました。

オープンガーデン本折町2

お花だけでなく、ところどころに飾ってある小物もかわいいんですよ。

オープンガーデン本折町3
オープンガーデン本折町4

家や庭にはイルミネーションがいっぱい。夜も楽しめるお庭です!

令和元年5月15日(水曜日) もうすぐバラフェス

オープンガーデンに参加しているオーナーさんから「花便り」をいただきました。

「バラが咲きだしたわよ」

ウキウキ・ドキドキ~ 楽しみ~

いよいよHPでも「バラの開花状況」を案内する時期となりました。

バラフェスこまつ
バラフェスこまつ
バラフェスこまつ

バラの濃厚な色合いが葉の緑と青空をバックに映えて綺麗ですね。

きれいなバラがたくさん咲いていて、趣のあるお庭です。

バラの香りは早朝がベストだそうです。お伺いしたらお昼近かったですが、とっても

いい香りでしたよ。

バラフェスこまつ
バラフェスこまつ
バラフェスこまつ

今年は早いのかな?・・・?

オーナーさんは「いつもと一緒な時期に咲き出したよ」

これからいっぱい咲いて来そう~ 忙しくなっちゃうね~

黄色のビタミンカラーが鮮やかです

こまつオープンガーデン2019がはじまり、色とりどりの花の色と香りを是非楽しみください。

『バラフェスこまつ2019』

令和元年5月25日(土曜日)から6月2日(日曜日)

会場 小松・ビルボールド友好のバラ園 VRoad (小松運動公園)

バラ講習会(消毒と体作り)

とき 6月2日(日曜日) 10時から11

参加費 無料 講師 株式会社北陸園芸 遠藤氏

問いあわせ 小松市役所緑花公園センター

     電話番号 0761-24-8102

令和元年5月15日(水曜日) こまつの~杜~ 「花育」

こまつの杜

930Eもお出迎え

こまつの杜

タニウツギ

こまつの杜

フジ

こまつの杜

と~てもいい天気です。公園日和だ~ね~(ニコ・ニコ)

こんにちは!今日はこまつの杜の花育です。

一月前に種を蒔いてた、マリーゴールドとキンレンカが、ぽこぽこと発芽してきましたよ~(楽)

・・・・・ということで、大きなポットに苗のお引っ越しです。

大和こども園

大和こども園の年中組みのこどもたち

こまつの杜花育

ホ、ホ、ホーク?? 何に使うのかな??

こまつの杜花育

和田先生に植え方を習います

こまつの杜花育

楽しみだね~ 早く植えたいね~

この花な~に? 「キンレンカ」 みんな大きな声で答えます。(パチ・パチ)

マリーゴールドは、メキシコが原産で日本の花ではないんですよ~(すごい)

白い根が生えてる

「この白い根が大事なんだよ」

こまつの杜花育

ゆっくり ゆっくりね

みなさん今日は2回目の作業です。

こまつの杜花育
こまつの杜花育
こまつの杜花育

上手にマリーゴールドちゃんとキンレンカちゃんのお引越しができました。

こまつの杜花育

大きくな~れ 大きくな~れ

こまつの杜花育

お水をいっぱい吸ってね

こまつの杜花育

今度はみんなのこども園に行くね~

先生待ってるね~ 「バイ・バイ」

こまつの杜花育

白嶺幼稚園の年長組みのこどもたち

こまつの杜花育

この土栄養入っているの?

こまつの杜花育
こまつの杜花育
こまつの杜花育

深呼吸~ 伸びて~ 伸びて~

はい!!

次の作業に行きましょう(go)

キンレンカは葉っぱが丸いの・・・マリーゴールドはギザギザだね~

自然て・・・不思議

キンレンカの葉っぱは食べれるんだよ~と和田先生から教えてもらえました。

「たべた~い」 でも、とっても辛いので食べ過ぎに注意してね~(ドキっ) 「え~ええ」 先生の冗談で子供たちも和やかになりました。

こまつの杜花育

上手に植えれましたよ

こまつの杜花育
こまつの杜花育

みんな~とっても上手に植えれたね

 

苗のお引く越しやってみて何が難しかった~?

ホークが難しい(難)(難)

こまつの杜花育
こまつの杜花育

令和元年5月10日(金曜日) 上着を脱いで出かけよう!

末広ヒメツルソバ

末広町(末広緑地)

青空が綺麗~ 陽ざしが眩しく今日は暑いね~

生き生きと萌える花や緑の楽しめる季節に、のんびり公園に出かけませんか?

末広緑地では、穏やかな時間を過ごしたり、ピクニックも楽しめそうです。

気温も一気に暖かくなり、色鮮やかな花や青々とした新緑の緑も濃くなりました。

末広ヒメツルソバ
末広ヒメツルソバ

令和元年5月9日(木曜日) まさに幻想世界に降り立ちます

初夏のこの季節、朝も昼も夜も、空を見ると青い空と星、雲がとてもきれいですよね~。

こまつの中でも遊泉寺銅山跡地公園のシャガが素晴らしく感動です(ウル・ウル)

とても美しく幻想的な光景が広がっています。

シャガの幻想的な空間がぱっと元気になる(ニコニコ)納得です。

遊泉寺町シャガ

(遊泉寺町:遊泉寺銅山跡地公園)

遊泉寺町シャガ
遊泉寺町シャガ
遊泉寺町シャガ
遊泉寺町シャガ

毎年ここに来るとその光景に心癒され、清々しく愛しい気分でカメラに収めたくなる。

まさに幻想世界!一度に「これほどのシャガを見たのは初めて~」 そんな声も聞こえます。

きっと幻想的な光景につつまれますよ(微笑)

遊泉寺町シャガ

みなさん是非見に来てください。

【注意】

ただ今、遊泉寺銅山跡地公園整備に伴い工事をおこなっておりますので、注意してお越しください。

令和元年5月9日(木曜日) 里山を身近くに感じる

里山を身近に感じる季節となりました

四季・自然・景観の花と緑がいっぱいの里山には体験もいっぱいです(笑)

じ~と見ていると・・・深紅の花はイチゴを連想しちゃいます。

遊泉寺町クリムソンクローバー
遊泉寺町クリムソンクローバー
遊泉寺町クリムソンクローバー

(遊泉寺町地内にて)

フロマメ情報:クリムソンクローバはマメ科の植物で、空気中の窒素を根に固定し土壌を肥沃にします。深紅の開花期は景観用としても楽しまれています。

華舞台

JR小松駅前広場(市民公園)にて

まち角フローラル情報:

JR小松駅広場(市民公園)の『曳山華舞台』

心よりのおもてなしの花の彩りで、お旅まつりにお越しの全国のお客さまをお迎えいたします (ようこそ)

華舞台
華舞台
華舞台

作品タイトル:

緑と光「令和」の宴

作品作成:木場潟フローラの会

代表:合場 加代子

 

曳山華舞台は、12日までお花で彩れらています。

花と緑が美しいまち「フローラルこまつ」を見に来てください。

令和元年5月8日(水曜日) 「オープンガーデン2019」佐美町

続いては佐美町へ!!
訪ねると、元気で人懐っこい庭主さんが草むしり中でした。こちらのお庭には烏骨鶏やメダカがいるのが特徴です。

佐美町オープンガーデン2

和風のお庭です

佐美町オープンガーデン1

きれいに手入れされた松やつつじの木

佐美町オープンガーデン3

3羽の烏骨鶏。警戒心が強いため、小屋の扉を開けていても、ほとんど外に出ないそうです。

佐美町オープンガーデン4

今日は卵を3つ産みました!スーパーで見る卵より小さく、殻は薄い茶色です。

佐美町オープンガーデン5

ニワトリ小屋の前にはメダカ。庭主さんが蓋を開けると慌てて下に潜っていきました。

令和元年5月8日(水曜日) 「オープンガーデン2019」三谷町

三谷町にはオープンガーデンがたくさんあります。
こちらの庭主さんは、自宅の庭だけでなく周囲の花壇のお世話もご夫婦でされているんですよ。

三谷町オープンガーデン5

ノースポール、バンジー、ムルチコーレなどのお花が元気に咲いています。

三谷町オープンガーデン6

ところどころにあるオブジェがカワイイ!

令和元年5月7日(火曜日) 「オープンガーデン2019」三谷町

連休明けの今日はとても気持ちいい青空!
三谷町のオープンガーデンにお伺いしました。

 

三谷町オープンガーデン1

見事なモッコウバラがお出迎え!

三谷町オープンガーデン2

自宅に隣接する倉庫も庭の雰囲気に合ってます

三谷町オープンガーデン3

まるで外国みたーい

三谷町オープンガーデン4

玄関前の様子
白色のモッコウバラはすごく香りがいいんですよ。青色の忘れな草とのコラボレーションもステキ!