2019年4月
まち角フローラル情報「オープンガーデン2019」
大領町のオープンガーデンにおじゃましてきました!
庭主さんが「今年のテーマは竹だよ~」と嬉しそうにお庭の説明をしてくれました。
竹垣は庭主さんの手作りです。
手作りの竹製プランターもステキ!
お花が盛り盛りなハンギングバスケット。
竹の高さを変えて、お花がきれいに見えるように工夫しているそうです。
平成31年4月22日(月曜日) ハナモモの丘
赤い花が見頃を迎えたハナモモを見上げた~い。 ニコニコです。
やさしいオーナーさんが今年も来たねと声をかけてくれます
「ほっとするね~」「春を感じるアナザースカイです」
(八幡地内にて)
40年前に植えたハナモモの丘に上れば、とっても素晴らしい景色に出会えます。
ウキウキ・ドキドキで、毎年ここに来るのが楽しみなのです。
オーナーさんの丘にはいろいろな花が植えられてあり、甘い香りにとっても癒される空間です。
マンサクの花がとっても綺麗です。
マンサクの花
平成31年4月22日(月曜日) 葉はどんどん大きくなります
布橋町のミズバショウの群生地では、今年の花が終そう、でも葉はどんどん大きくなっていましたよ。でか、でかです。
まち角フローラル
(金平町地内にて)
平成31年4月20日(土曜日) 枝が美しい曲線美
枝が美しい曲線を描いて地に向かって垂れているしだれ桜。 .
すご~い。きれ~い。か、か、感動です。
大杉町の雄大な自然の中で花開く、大きな枝垂れ桜は、樹齢60年となるそうです。
ソメイヨシノは散りはてですが、枝垂れ桜はもう少し楽しめそうですね。

平成31年4月16日(火曜日) 天気よし、シバザクラよし
この春出会いたい、鮮やかなピンク一面に広がるシバザクラの絶景。
去年であった場所に今年行ってみると、はッ、花文字だ。
法面の一面にピンクのじゅうたんを広げ、すくすくと成長していましたよ。
道路から見ても、空から見ても・・・?きれいですね~ハッピーになっちゃいます。
UGAWA 花文字です
シバサクラの香りがとってもいいですよ
鵜川町地内にて
白山がくっきりと見えるロケーションの素晴らしさと色鮮やかに咲き誇るシバサクラの美しいコントラストを楽しむことができます。
青空に白山の残雪の白、も~最高です。まだ、5部咲き位ですがこれからどんどん見頃になりますよ。
ロードパークなかうみの里
平成31年4月16日(火曜日) 「ハナモモちゃん」
桜の季節と合わせて咲く、ピンクや赤の華やかな花を咲かせたハナモモ。
青空に映えて可憐な色合いが里山も少しずつ濃くなる緑を合わさりすごく綺麗になってきました。
ハナモモの花はボリュームがあり、鮮やかで「もこもこ」と咲くところがとっても可愛らしいです。
上り江町地内にて
平成31年4月16日(火曜日) 春の里山風景を求めて
春の便りを確かめにいつもの里山「荒俣峡」へ出かけました。
ぽつんと一本のシダレザクラ「今年も少し大きくなったね」ニコニコ
春の風にそよそよと吹かれて気持ちよさそうにのびのび花を咲かせていました。
色鮮やかな春の花、な~んか温かいね~ホッコリです。
春しか見られない花絶景を求めて、出かけてみませんか。
まち角フローラル情報「オープンガーデン2019」
すごいですね~いつもいつもきれいなお庭、ルンルン。
オーナーさんの笑顔とお花が出迎えてくれるお気に入りのお庭にお邪魔しました。
春のお庭では、クリスマスローズと西洋シャクナゲがおもてなししてくれました。
今年もオープンガーデンよろしくお願いいたします。
「気ままに」ガーデン
クリスマスローズ
シャクナゲ
チューリップ
平成31年4月12日(金曜日) シバサクラが咲き始めました
芝生のように地面を覆いつくすように広がって生育する「シバザクラ」
4月から5月ごろに開花時期を迎え、ピンクや白、紫など色鮮やかな花が咲きます。
ロードパークなかうみの里のシバサクラも鑑賞の時期が来ましたよ。
開花が進みポツポツと咲き初め5部咲き位になって法面を明るくし始めていましたよ。ワクワク・ドキドキ
シバサクラは近くによるととっても甘い匂いを感じることができますよ。
春の陽気に花も喜んでいるみたいです。
満開の時期には、あまりの綺麗さに感動の空間になります。
平成31年4月12日(金曜日) ちょっとしたお花見が楽しめる
岩渕町(岩渕大橋横)
岩渕町(岩渕大橋横)シダレサクラ
立明寺町(ハニベ)
立明寺町(ハニベ)
サクラは散り始めた木もありますが、今年は気温が低くまだまだ十分楽しむことができますよ。ナガ~ク、ナガ~ク、ルンルンです。
今江町地内(前川沿い)
まち角フローラル情報
明るい希望をくれるスイセン。
見ていると自然に笑顔になりますね~。
花や自然の素晴らしさを伝えられたらと安宅の関公園に去年球根を植えて花が咲きました。
「やったー」そんな甘いスイセンの香りと海の潮風の香を同時に楽しめる美しい「安宅」に来てみませんか。
スイセン早く増えるといいな~
春は甘い香りがいっぱいで、うっとりしちゃいます。
川沿いを眺めると「白になった」ん、なんだろう?
自然が好きハマダイコン、自生する春の野草ハマダイコンが咲いていました。
川辺に咲くハマダイコンも十分に春の趣を運んでくれますね~。楽しいね~。
軽海町の法面に可愛く咲くカタクリ。
今年も咲いてくれたね。
平成31年4月11日(木曜日) 春の花はワクワクです
春の花がどんどん見ごろを迎え毎日が楽しく感じちゃってます。
浮柳町の国道沿いに咲く黄色い「菜の花ロード」は、空港からのおもてなしと毎日通勤するみんなを明るくしてくれます。
車に乗りながら通るとあまりにもきれいな菜の花の風景が広がっているので、思わず鼻歌が出てしまいそうです。
お天気のいい日は、雪をのせた白山連峰と鮮やかな黄色が、心をわくわくさせ、優しい気持ちになれますよ。
平成31年4月11日(木曜日) 可憐なカタクリの花
ポコポコ可愛い、ひろ~い斜面に、すごいすご~い、カタクリが綺麗な紫の花を咲かせていました。
正蓮寺町のカタクリ群生地では、淡い紫のかれんなカタクリの花が見ごろを迎えていましたよ。アップで撮ると神秘的な美しさ。「ポコ、ポコ、ポコ」
満開になるとかわいい紫色の花がとても綺麗です。
平成31年4月8日(月曜日) 春の訪れを告げる純白の水芭蕉
布橋町の里山の湿地に白く咲く水芭蕉。この白い花美人が春の訪れを告げ教えてくれます。
「春が来たな~」ここに来れば自然と感じられる。いつものように今年も合いに来ましたよ。
今年もみなさんとの沢山の出会いを楽しみに、いろいろな花と縁を大切に情報発信しま~すのでよろしくお願いします。
新緑季節となり、自然の中を散策する良い季節となりました。
平成31年4月8日(月曜日) ~ドライブにおすすめ桜スポット~
布橋町の十二ヶ滝と満開のソメイヨシノの桜の花が川に映り、海外から来た観光者もとっても綺麗と言っていました。「滝の音がすご~い」も~この時期しか見られない迫力ある風景を楽しむことができちゃいますよ。「ワクワク」
「ルンルン」最後は美しいシダレザクラの輝きに彩られた千恵子桜を見て行きたいね
千恵子桜 口コミで、その立ち姿の美しさが広まった小松市の山間部にあるシダレザクラ「千恵子桜」見に行ってきましたよ。
古民家の横に立つ一本のシダレ桜は、噂どおりの美しさで、里山の緑を背景に「良く見に来てくれたね」とソヨソヨと枝を揺らしながら温かく迎えてくれました。
フロマメ情報:松岡町にある千恵子桜は、花嫁移民としてブラジルへ渡った女性の幸福を願ってご家族が植えた桜。樹齢70年でこんなに立派な大木のシダレザクラで満開の時に訪れると、迫力に感動しますよ。
フローラルこまつ桜情報 「咲くLOVEさくら」
大野町の川辺町桜
金平町の徳田八十吉陶房前
金平町の徳田八十吉陶房前
木場潟公園(中央園地)
木場潟公園(北園地)
木場潟公園(西園地)
平成31年4月6日(土曜日) う川古代桜お花見会
里山の新緑と桜の色彩が美しい春。ニコニコ
うららかに舞う桜の花びらが、桜色にみんなの心を染めてくれます。ウキウキ
こまつ日本花の会と鵜遊立地域活性委員会の皆様が、おもてなしの心に満ちた花見の会の催しが花開きます。
天気がよくて、ポカポカ、とっても気持ちの良い花見ができました。
みんなで土壌改良の作業に汗をかきました
地面に空気を入れる筒を配置します
芦城公園桜情報/4月7日
満開です
芦城公園桜情報/4月6日
夜桜です
芦城公園桜情報/4月5日
三分咲きです
標準木(開花状況の基準となる木です)
更新日:2019年04月23日