2019年3月
「花と緑が美しいまちづくり フローラルこまつ」の活動として、市民共創によるいろいろな取り組みがされています。ここでは、それらの活動とともに、市内の花の見どころをリアルタイムでお届けします。
市内で見つけたフローラル情報をぜひお寄せください。自宅のお庭だったり、通りがかりにいつも見る花木、花畑などなど、だれもがみることのできる場所の情報をお待ちしています。
園芸まなび会「春の一年草」を開催しました/3月20日
平成30年度最後の講習会は春の一年草をテーマにした園芸まなび会。
講師は小松市緑花公園センター園芸専門員の横山です。
一年草の種類や育て方、切り戻しなどお世話の基本、種まきの方法や種の保存方法についてお話しました。
一年草の種類について
水はけのよい土とは?
切り戻しの実演
ビオラは花びらの端が丸まってきたら
種まきの方法について
種まきサンプル
種の見本
採取した種は湿度の低い冷暗所で保存しましょう。
こまつの杜にて園児らが花育活動/3月6日
小松駅東側にあるこまつの杜にやってきました。
今日は、大和こども園(大和町)と白嶺幼稚園(島町)のおともだちが缶バッジコサージュづくりに挑みます!コサージュに使う花は、自分たちで育ててきた花。みどりのこまつスクスク会のメンバーさんが、今日のために押し花にしてくれました。
大和こども園は、卒園式に年長さんがつけるコサージュを年中さんがつくります。一生懸命作ったあと、そのことをきいた年中さんたち、「自分のものにならないのかあ~~」と肩を落とす場面もありました(^^)
きっと卒園式の日に年長さんの胸についたコサージュを見て嬉しいきもちになるよ。誇らしげなおともだちの顔が目に浮かびます。
こまつの杜
できあがりをイメージ
かわいい缶バッジコサージュが完成
使う押し花を選びながらデザインします
専用の機械で缶バッジをつくります
白嶺幼稚園のおともだちは、今日作ったコサージュを自分の胸につけて卒園式を迎えます。
できたの見せて見せて!
一年の活動をふりかえりました
楽しかったよ ありがとう
芦城公園 河津桜(カワヅザクラ)のつぼみがふくらんでいます/3月5日
穏やかな日となった芦城公園では、雪吊りをはずす作業が行われています。美しい雪吊りにかわって、かわいい花たちが咲き始めています。
残念ながら白梅は芳しい香りを放ちつつ散り始めましたが、まるでバトンタッチするように河津桜と紅梅が開花を始めました。
ブラジル・スザノ市との姉妹都市記念
河津桜(博物館北側)
つぼみがふくらんできています
小松市・スザノ市姉妹都市40周年記念モニュメント
一輪開花していました
図書館南側にある古木の紅梅は、数輪が開花しています。
これから開花がすすみます
例年の開花は桜の開花と重なる紅梅ですが
今年はどうでしょうか
更新日:2019年03月22日