更新日:2022年12月09日

花のコンクール大賞 これまでの受賞

2022夏 花のコンクール大賞

令和4年10月16日(日曜日)表彰式をとり行いました。

フローラルこまつ 2022夏 花のコンクール大賞 表彰式

令和4年10月16日 木場潟公園中央園地メダカハウス

有料老人ホームNOAの花壇

大賞 有料老人ホーム NOA(八幡)

花と緑が調和し空間の取り方が素晴らしい庭です。庭は来訪者に開放され、入居者等から時折り持ち込まれる花苗は季節の彩りに演出されます。環境への配慮も十分ですが、何よりも花のホスピタリティが施設運営やスタッフに現れ、園芸福祉の見本となる素晴らしい活動で高く評価できます。

 

花水樹賞株式会社小松村田製作所

花水樹賞  株式会社 小松村田製作所(光町)

「緑豊かな市街地の工場」をめざし、様々な取り組みを行っています。2009年より始まったバラ園では、一般開放され多くの見学者が訪れます。

金賞

フローラルつどいの花壇

フローラルつどい(符津町)

米工房ますもとの花壇

米工房 ますもと(上本折町)

銀賞

西軽海町一丁目町内会の花壇

西軽海町一丁目町内会

糸町町内会の花壇

糸町町内会

向本折小学校の花壇

向本折小学校

那谷小学校の花壇

那谷小学校

あおば保育園の花壇

幼保連携型認定こども園

あおば保育園

中海こども園の花壇

中海こども園

銅賞

沖町町内会の花壇

沖町町内会

17913

中海小学校

奨励賞

・金平町いきいきクラブ・南浅井町町内会・木場さわやかクラブ
・フローラル沖町・島田町寿会・上荒屋町町内会・フローラル西軽海NO2

・芦城児童クラブ・第一小学校・稚松小学校

・ちこう(ちこう棟)

・中田 順子(中海町)・谷川 浩(国府台)・村田 のり子(白嶺町)

入選

・符津町町内会・花みずき会(白嶺町)・JA今江女性部
・下八里町町内会・鵜川町町内会

・あたか認定こども園

努力賞

・島田町町内会・国府台みんなの森愛好会・北陸電力株式会社・島町町内会
・カーネーション(長谷町)・親和会(四丁町)・チャレンジ花壇教室Aチーム
・チャレンジ花壇教室Bチーム・埴和会(埴田町)・鵜川福寿会

・串小学校・放課後等デイサービスZikka(八幡)

・高橋 勝巳(今江町)

殿堂入り花壇

過去のコンクールにおいて、大賞を二度受賞した花壇です(コンクールには参加していません)

エイキKKツバキの会の花壇

エイキKKツバキの会(木場町)

下粟津町花の会の花壇

下粟津町花の会

 

 

パンフレットをご希望の方は緑花公園課までお問い合わせください。

 

 

 

 

2021夏 花のコンクール大賞

令和3年10月17日(日曜日)表彰式をとり行いました。

2021夏花のコンクール大賞集合写真

フローラルこまつ 2021夏 花のコンクール大賞 表彰式

令和3年10月17日 木場潟公園中央園地メダカハウス

下粟津町花の会の花壇

大賞  下粟津町花の会

きれいに咲き揃うように、花がら摘みが丁寧にされていて、それぞれが咲き競いながらも調和しています。プランターや花壇周辺の掃除も行き届き、花がより美しく見えます。町内のメンバーが長年行っているこれらの活動は、花のまちづくりの目指すところでもあり、その見本といえます。

千恵子桜

花水樹賞  千恵子桜を育てる会(松岡町)

2002年から施肥作業や周辺木の伐採などの保全活動を行い、2008年に県内で唯一の「健康優良樹」に選ばれました。毎年満開の桜を見に多くの人が訪れます。

鍋谷川環境推進協力会の桜並木

田谷特別賞  鍋谷川環境推進協力会

24の企業と鍋谷川周辺の2町が協力し、桜の植樹や休憩スポットの整備、園児による自然観察会の開催など水辺環境の向上に取り組んでいます。

金賞

西軽海町一丁目町内会の花壇

西軽海町一丁目町内会

武道館管理事務所の花壇

武道館管理事務所

国府児童クラブの花壇

国府児童クラブ

そば処 もとやのお庭

そば処 もとや(大杉町)

高橋 清美(南陽町)のお庭

高橋 清美(南陽町)

銀賞

沖町町内会の花壇

沖町町内会

月津小学校の花壇

月津小学校

石原 丈太郎(村松町)さんのお庭

石原 丈太郎(村松町)

銅賞

花みずき会(白嶺町)の花壇

花みずき会(白嶺町)

稚松小学校の花壇

稚松小学校

松陽こども園の花壇

松陽こども園

矢田野こども園の花壇

矢田野こども園

國本 久美子(河田町)さんのお庭

國本 久美子(河田町)

奨励賞

  • フローラルつどい(符津町)・末広野球場管理事務所・今江町町内会
  • 今江女性部・上荒屋町町内会・フローラル沖町・小山田町仙寿会
  • 糸町町内会・コマツ粟津工場
  • 犬丸小学校・芦城児童クラブ・稚松児童クラブ・第一小学校
  • 那谷小学校・符津小学校・西部児童センター・日末小学校
  • 犬丸児童クラブ
  • のしろこども園・木場こども園・聖愛幼稚園・御幸保育園

入選

  • 木場さわやかクラブ・南浅井町町内会・金平町いきいきクラブ
  • 千松閣管理事務所・小松総合体育館管理事務所・小松市農業協同組合
  • 符津町町内会・北陸電力株式会社・鵜川町町内会
  • のしろ児童館・粟津児童クラブ・コノビバ わくわ~く広場・東部児童センター
  • 月津学童クラブ・中海小学校・向本折小学校
  • なかよし幼稚園・よしたけこども園・舟見ヶ丘保幼園
  • 松本 有子(八幡)

努力賞

  • 航空プラザ管理事務所・チャレンジ花壇教室 Cチーム・鵜川福寿会
  • 北部児童センター・カーネーション(長谷)・金野町町内会
  • 林町老人クラブ・下八里町町内会・フローラル西軽海NO2・松生町町内会
  • 今江町児童クラブ・小松市立高校・小松大谷高校・東陵小学校
  • すずらんクラブ(西軽海)・蓮代寺小学校・那谷児童クラブ・芦城小学校
  • 芦城中学校・能美児童クラブ
  • わかばにしかるみこども園・ちこう(ふたば棟)・白嶺幼稚園
  • 粟津こども園・中海こども園・南陽幼保園
  • 高戸 悦子(符津)

オリンピック・ パラリンピック 応援賞

花や緑、その他の装飾を使い、オリンピック・パラリンピックを応援する花壇で優秀なもの

  • 西軽海町一丁目町内会・国府児童クラブ・沖町町内会・月津小学校・松陽こども園・花みずき会・JA今江女性部
  • 上荒屋町町内会・糸町町内会・稚松児童クラブ・犬丸児童クラブ・木場こども園・金平町いきいきクラブ・千松閣管理事務所
  • 北陸電力株式会社・のしろ児童館・粟津児童クラブ・中海小学校・なかよし幼稚園・よしたけこども園・舟見ヶ丘保幼園
  • 金野町町内会・林町老人クラブ・松生町町内会・東陵小学校・わかばにしかるみこども園・白嶺幼稚園

殿堂入り花壇

過去のコンクールにおいて、大賞を二度受賞した花壇です(コンクールには参加していません)

エイキKKツバキの会(木場町)

エイキKKツバキの会の花壇
エイキKKツバキの会の花壇

    

   

   

2020夏 花のコンクール大賞

令和2年8月24日(月曜日)表彰式をとり行いました。

2020夏花のコンクール大賞集合写真

フローラルこまつ 2020夏 花のコンクール大賞 表彰式

令和2年8月24日 小松市役所庁舎3階 3A応接室

大賞 エイキKKツバキの会の花壇

大賞  エイキKK ツバキの会(木場町)

苗の育ち具合、デザイン、ボリュームが見事です。花植えや草むしりは全員で、水やりは当番制、というチームワークの良さが2年連続の大賞受賞につながりました。自前の堆肥で土づくりを行う見えない努力も評価されました。

花水樹賞 大井貞夫さんの活動してきた木場潟

花水樹賞  大井貞夫(今江町)

「木場潟水草を守る会」の代表として、絶滅が危惧される水生植物などの保護・再生に40年近く尽力しました。木場潟の水質浄化を図り、今では水生植物が1万平方メートルに広がっています。長年の地道な活動が評価されました。

金賞

金賞 下粟津町花の会の花壇

下粟津町花の会

金賞 花みずき会の花壇

花みずき会(白嶺町)

金賞 沖町町内会の花壇

沖町町内会

西軽海町一丁目町内会の花壇

西軽海町一丁目町内会

稚松小学校の花壇

稚松小学校

こばと保育園の花壇

こばと保育園・こばと第2こども園

阪本順一(本折町)さんの花壇

阪本順一(本折町)

銀賞

銀賞今江町の花壇

今江町町内会

銀賞 第一小学校の花壇

第一小学校

銀賞 中海小学校の花壇

中海小学校

銀賞 聖愛幼稚園の花壇

聖愛幼稚園

銀賞 関戸照枝のお庭

関戸 照枝(金平町)

銅賞

銅賞 林町老人クラブの花壇

林町老人クラブ

銅賞 小山田町仙寿会の花壇

小山田町仙寿会

銅賞 犬丸児童クラブの花壇

犬丸児童クラブ

銅賞 粟津こども園の花壇

粟津こども園

銅賞 三田ひろ子さんのお庭

三田ひろ子(波佐谷町)

そのほかの受賞の詳細はこちらをご覧ください。

パンフレットをご希望の方は緑花公園課までお問い合わせください。

2019夏 花のコンクール大賞

令和元年8月31日(土曜日)表彰式をとり行いました。

2019夏花のコンクール大賞集合写真

フローラルこまつ 2019夏 花のコンクール大賞 表彰式

令和元年8月31日 ホテルビナリオKOMATSUセントレ

エイキKK ツバキの会の花壇

大賞 エイキKK ツバキの会

ボリュームのあるイポメア・テラスライムの明るい黄緑色が印象的でした。他の花との組み合わせも素晴らしく目を引きます。花壇があることで、田園風景の中に花で彩られた島が浮かんでいるように見えます。景観への演出効果としても抜群で、一連の取組はとても高く評価されました。土づくりでコンポストをうまく利用されたことも、見本となる活動事例といえます。

花水樹賞 遊泉寺銅山跡のシャガの群生

花水樹賞 金子弘司(鵜川町)

遊泉寺銅山跡の公園に植え始めたシャガの群生は圧巻の光景で、毎年たくさんの人が訪れる名所となりました。長年の地道な活動が評価されました。

田谷特別賞 木場潟

田谷特別賞 木場潟再生プロジェクト

2004年から活動を開始しました。木場潟のヒシ・アサザ・ガガブタなど貴重な水生植物等在来種の保護育成活動が評価されました。

金賞

下粟津町花の会の花壇

下粟津町花の会

安宅小学校の花壇

安宅小学校

銀賞

花みずき会(白嶺町)の花壇

花みずき会(白嶺町)

糸町町内会の花壇

糸町町内会

第一小学校の花壇

第一小学校

中海小学校の花壇

中海小学校

あたか認定こども園の花壇

あたか認定こども園

元 弘栄(木場町)さんのお庭

元 弘栄(木場町)

石原丈太郎(村松町)さんのお庭

伊藤瑤子(矢沢町)

銅賞

小松市農業協同組合の花壇

小松市農業協同組合

西軽海町一丁目町内会の花壇

西軽海町一丁目町内会

道の駅こまつ木場潟の花壇

道の駅こまつ木場潟

犬丸小学校の花壇

犬丸小学校

白嶺幼稚園の花壇

白嶺幼稚園

桝本 好美(上本折町)さんの花壇

桝本 好美(上本折町)

石原丈太郎(村松町)さんのお庭

石原丈太郎(村松町)

イルミネーション賞

沖町町内会の花壇

沖町町内会

毎回新しいテーマに挑戦し、今回は五輪を表現しました。夜は花壇のデザインにイルミネーションが合わさり、涼しげな光で見る人を楽しませています。

そのほかの受賞の詳細はこちらをご覧ください。

パンフレットをご希望の方は緑花公園課までお問い合わせください。

2018夏 花のコンクール大賞

平成30年9月1日(土曜日)表彰式をとり行いました。

2018花のコンクール大賞表彰式集合写真
平成30年度大賞下粟津町花の会花壇の写真

大賞 下粟津町花の会(水路沿い花壇)

平成30年度大賞下粟津町花の会花壇の写真2

大賞 下粟津町花の会(会館前花壇)

受賞された皆さんの詳細はこちらをご覧ください。

パンフレットをご希望の方は緑花公園課までお問い合わせください。

下粟津町花の会賞状授与

大賞 下粟津町花の会

下粟津町花の会インタビュー

司会の重原佐千子さんからインタビュー

田谷特別賞 中海資源保全会 田谷正氏、和田市長、カブッキーと

田谷特別賞 中海資源保全会

中海資源保全会の本代表のインタビュー

ロードパークなかうみの里の芝桜について

一般の部金賞 西軽海町一丁目町内会

一般の部 金賞 西軽海町一丁目町内会

児童生徒の部 銀賞 第一小学校

児童・生徒の部 銀賞 第一小学校

幼児の部 銀賞 中海こども園 花壇写真

幼児の部 銀賞 中海こども園

個人の部 金賞 高橋清美さん

個人の部 金賞 高橋清美さん

今回の花のコンクール大賞にご参加いただいたみなさまに心より感謝申しあげます。

 

 

2017夏 花のコンクール大賞

平成29年10月7日(土曜日)表彰式をとり行いました。

2017夏 花のコンクール大賞表彰式の集合写真

受賞された皆さんの詳細はこちらをご覧ください。

パンフレットをご希望の方は、緑花公園課までお問い合わせください。

大賞をとった西軽海町一丁目町内会の方々が盾と賞状を持って写る写真

大賞 西軽海町一丁目町内会

大賞をとった西軽海町一丁目町内会の女性の方がマイクを持って話す写真
田谷特別賞をとった空港通り花の会の方々が盾と賞状を持って写る写真

田谷特別賞 (左)空港通り花の会

田谷特別賞をとった花とふれあいの未知づくり協議会の方々が盾と賞状を持って写る写真

(右)花とふれあいの未知づくり協議会 

一般金賞をとった今江町町内会の方々が盾と賞状を持って写る写真

(左)一般金賞 今江町町内会

児童生徒銅賞をとった蓮代寺小学校の方々が盾と賞状を持って写る写真

(右)児童生徒銅賞 小松市立蓮代寺小学校

幼児銀賞をとった犬丸保育所の方が盾と賞状を持って写る写真

(左)幼児銀賞 小松市立犬丸保育所

個人金賞をとった田村様が盾と賞状を持って写る写真

(右)個人金賞 田村 和子様

花水樹賞をとった奥村富雄様と奥村清子様が盾と賞状を持って写る写真

花水樹賞 奥村富雄様 奥村清子様

花水樹賞をとった奥村富雄様がマイクを持って話す様子と後ろに立つ奥村清子様の写真

ご応募くださった皆様に心より感謝申し上げます。

2016夏 花のコンクール大賞

平成28年10月8日(土曜日)表彰式をとりおこないました。

2016夏 花のコンクールの集合写真

金賞に輝いた皆様です。

沖町町内会の方々が盾と賞状、目録を持ってゆるキャラと写る写真
今江町町内会の方が盾と賞状、目録を持ってゆるキャラと写る写真
松陽こども園の方々が盾と賞状、目録を持ってゆるキャラと写る写真
阪本様が盾と賞状、目録を持ってゆるキャラと写る写真

受賞の詳細についてはパンフレットをご覧ください。
画像は次のリンクから

ご応募くださった皆様に心より感謝申し上げます。

2015夏 花のコンクール大賞

平成27年10月17日(土曜日)表彰式をとりおこないました

平成27年夏 花のコンクール大賞の集合写真

受賞作品の詳細についてはパンフレットをご覧ください。
画像は次のリンクから

2015春 花のコンクール大賞

6月14日 表彰式をとりおこないました
(背後に見えるのは木場潟公園西園地展望休憩所です。)

2015春 花のコンクール大賞の集合写真

受賞作品の詳細についてはパンフレットをご覧ください。
画像は次のリンクから 

2014夏 花のコンクール大賞

2014夏 花のコンクール大賞の集合写真1
2014夏 花のコンクール大賞の集合写真2

受賞作品の詳細についてはパンフレットをご覧ください。
画像は次のリンクから

この記事に関するお問い合わせ先

緑花公園課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8101 ファクス:0761-24-8189
お問い合わせはこちらから