2022年度年間スケジュール
埋蔵文化財について、より理解を深めていただくため、小松市埋蔵文化財センターでは展覧会やイベント(講演会・講座など)を開催しています。
内容や名称を一部変更する場合がございます。最新の情報をご確認ください。
展覧会
企画展「遺跡が語るこまつの歴史」
終了しました
- 会期:令和4年(2021)3月19日(土曜日)~5月15日(日曜日)
- 内容:小松市内における遺跡の調査成果をもとに、こまつの歴史を紹介します。
特別展 「漆黒の甲冑軍団登場~南加賀の古墳時代~」
終了しました
- 会期:令和4年(2022)6月11日(土曜日)~9月11日(日曜日)
- 内容:加賀立国の前史となる南加賀の古墳時代を、古墳出土資料を中心に紹介します。
秋季特別展「ヒトとモノ、ワザが動く~拠点をつなぐ道・国府所在地の源流~」
終了しました
- 会期:令和4年(2022)10月1日(土曜日)~12月11日(日曜日)
- 内容:弥生時代の拠点集落を結んだ「見えざる道」に焦点をあて、加賀国府が小松の地に置かれた源流を探ります。
講演会・シンポジウム
特別講演会「武器から探る南加賀の古墳時代」
終了しました
令和5年、古代加賀国が誕生して1200年の節目をむかえます。その前史にあたる古墳時代に焦点をあて、「武器からみた南加賀の古墳時代」について、山口大学客員教授田中晋作氏を講師にむかえて実施します。
- 日時:令和4年9月3日(日曜日)
- 会場:こまつ芸術劇場うらら小ホール
- 定員:100名
- 参加費:無料
事前に申込みされた方を対象にLIVE配信も同時開催
プレフォーラム「ヒトとモノ、ワザが動く~拠点をつなぐ道・国府所在地の源流~」 主催 加賀立国1200年祭実行委員会
終了しました
いしかわ百万石文化祭2023&加賀立国1200年祭プレフォーラム
弥生時代の拠点集落間を結んだ「見えざる道」に焦点をあて、加賀国府がその地に置かれた源流を探ります。
- 日時:令和4年11月19日(土曜日)
- 会場:サイエンスヒルズこまつ わくわくホールB・C
- 定員:130名(先着順・要申込み)
- 参加費:無料
新春無料公開展
- 会期:令和5年(2023)1月5日(木曜日)~3月5日(日曜日)
- 内容:最新の遺跡発掘成果や、八日市地方遺跡・矢田野エジリ古墳出土の重要文化財指定品等を公開
- 観覧無料
体験講座
古代のものづくり技術をじっくり体験!いずれも参加費無料。申込み開始日など詳しくは順次更新していきます。
ミニ埴輪づくり体験
終了しました
矢田野エジリ古墳出土埴輪をモデルに、埴輪づくりに挑戦!
- 開催日:令和4年4月30日(土曜日)、5月1日(日曜日)
- 時間:9時30分から12時
- 対象:小学4年生以上(小学生は保護者の方と一緒につくっていただきます)
- 定員:各回4組(1組4名まで)※先着順・事前申込制
- 汚れてもいい服装、手拭きタオル
藍の生葉染め体験
終了しました
弥生時代の日本に伝わったとされるタデ藍。その藍の葉の刈りとりから染色までを体験!
- 開催日:令和4年(2022)7月3日(日曜日)、8月6日(土曜日)
- 時間:9時30分~12時
- 対象:小学生以上(4年生以下は保護者の方と一緒につくっていただきます)
- 定員:各日4組(1組4名まで) ※先着順・事前申込制
- 持ち物など:炊事用手袋、長靴、汚れてもいい服装、手ふきタオル
縄文土器づくり
終了しました
念仏林遺跡出土縄文土器をモデルに土器づくりに挑戦!
- 開催日:令和4年(2022)7月31日(日曜日)
- 時間:9時30分~12時
- 対象:小学生以上(4年生以下は保護者の方と一緒につくっていただきます)
- 定員:4組(1組4名まで)※先着順・事前申込制
- 持ち物など:汚れてもいい服装、手ふきタオル
弥生土器づくり
終了しました
八日市地方遺跡出土弥生土器をモデルに土器づくりに挑戦!
- 開催日:令和4年(2022)8月7日(日曜日)
- 時間:9時30分~12時
- 対象:小学生以上(4年生以下は保護者の方と一緒につくっていただきます)
- 定員:4組(1組4名まで)※先着順・事前申込制
- 持ち物など:汚れてもいい服装、手ふきタオル
古代体験まつり
埋蔵文化財に対する興味・関心を高めてもらうことを目的とした参加型のまなびイベント!古代ものづくり体験の特別企画や出土品整理体験など、楽しいメニューが盛りだくさん!(参加費無料)。
古代体験夏まつり
終了しました
- 開催日:令和4年(2022)7月23日(土曜日)、24日(日曜日)
- 時間:いずれも午前の部9時30分~11時30分、午後の部13時30分~15時30分※入れ替え制
- 対象:小学生以上(3年生以下は保護者同伴)
- 定員:各部50名(子ども・大人の合計人数)※先着順・事前申込制
古代体験春まつり
- 開催日:令和5年(2023) 3月4日(土曜日)、 5日(日曜日)
- 時間:未定
- 対象:小学生以上
- 定員:未定※先着順・事前申込制
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年12月19日