更新日:2023年03月27日

令和5年度「広報こまつ」印刷製本業務【結果公表】公表期限:令和6年3月27日

実施結果の公表(令和5年3月27日)

小松市令和5年度「広報こまつ」印刷製本業務に係る指名型プロポーザルの実施結果について、次のとおり公表します。

業務目的

「広報こまつ」は、小松市民全体を対象とした市の基幹広報媒体であることから、幅広い世代に受け入れられる文章、デザイン、レイアウト等が求められている。これらの点で民間のノウハウを活用し、手に取りたくなる印象的なデザインによって、堅くなりがちな行政情報を読みやすく魅力あふれる紙面で伝える、市民に身近な広報紙を目指す。

受託者には、前述の趣旨を理解した上で、小松市民が小松に住むことを誇りに思い、市外在住者が小松で学び、働き、住んでみたいと思うような、小松の都市ブランドイメージの向上に寄与する媒体づくりを期待する。

業務概要

業務名

令和5年度「広報こまつ」印刷製本業務

業務内容

広報紙の編集・印刷・製本・納品及びこれらに関わる付帯業務

詳細は別紙「令和5年度『広報こまつ』印刷製本業務仕様書」を参照

契約期間

令和5年4月1日(土曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで

委託上限額

24,710,400円(消費税及び地方消費税相当額を含む)

プロポーザル実施内容

実施形式

指名型プロポーザルにより行う。

参加資格

申込時において、以下に掲げる要件をすべて満たしていること。

なお、申込みにおいて提出された書類の記載事項に虚偽があった場合は、直ちに参加資格を失うものとする。

  1. 令和4年度の小松市入札参加資格有資格者であること。
  2. 契約締結できる営業所の所在地が小松市内にある者であること。
  3. 国もしくは地方公共団体及びその外郭団体が発注した雑誌、パンフレット等の企画、作成業務を受注し、完遂した実績のある者であること。
  4. 相互に資本関係又は人的関係にある者が本プロポーザルに参加していないこと。
  5. 市税、消費税又は地方消費税を滞納していないこと。
  6. 次のいずれかの申立て又は決定を受けていないこと。

ア 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更正手続開始の申立て又は決定

イ 民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立て又は決定

ウ 破産法に基づく破産手続開始の申立て

  1. 本件参加資格審査の実施日において、小松市の競争入札参加停止措置を受けていないこと。
  2. 小松市暴力団排除条例(平成24年小松市条例第11号)第2条に規定する暴力団及び同条例第6条に該当する暴力団員(以下「暴力団員」という。)、並びに法人でその役員(業務を執行する社員、取締役、執行役又はこれらに準ずる者をいい、法人に対しその者と同等以上の支配力を有するものと認められる者を含む。)のうちに暴力団員等に該当する者があるもの及び暴力団員等が出資、融資、取引その他の関係を通じてその事業活動に支配的な影響力を有する者でないこと。
  3. 前号に規定する者と密接な関係を有する者でないこと。
  4. 前2号に掲げるもののほか公共の安全及び福祉を害するおそれのある団体又は当該団体に属する者でないこと。

実施日程

指名型プロポーザル実施スケジュール
日時 内容

令和5年2月14日(火曜日)

指名通知の送付、市ホームページへの掲載、実施要領の配布開始
2月21日(火曜日) 説明会の開催
2月22日(水曜日) 企画提案に関する質問受付開始(回答は3月10日(金曜日)午後2時まで随時行う)
3月6日(月曜日) 参加辞退届提出期限(午後5時)
3月9日(木曜日) 企画提案に関する質問受付期限(午後5時)
3月10日(金曜日) 企画提案の受付開始
3月17日(金曜日) 企画提案の提出期限(午後5時)
3月24日(金曜日) プロポーザル審査
3月27日(月曜日) 審査結果の通知
3月28日(火曜日) 審査に対する質問受付期限(午後5時)
3月29日(水曜日) 審査に対する質問への回答

 

担当部署及び問い合わせ先

〒923-8650 小松市小馬出町91番地 小松市役所2階

市長公室広報秘書課

電話 0761-24-8016 ファクス 0761-24-5563

メールアドレス koho@city.komatsu.lg.jp

実施要領・様式等

この記事に関するお問い合わせ先
広報秘書課 広報広聴担当


〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8016 ファクス:0761-24-5563
お問い合わせはこちらから