令和4年度子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)
新着情報(7月25日更新)
「受給手続」の情報を更新しました。
- 支給対象者(2)に該当する方について、7月25日にお知らせを発送しました。
- 支給対象者(2)または(3)に該当する方について、申請書類の様式等を追加しました。
概要
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)を支給します。
※こちらのページは「ひとり親世帯以外の子育て世帯分」のご案内です。「ひとり親世帯分」については下記リンクよりご確認ください。
令和4年度 子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
対象児童
令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(平成16年4月2日から令和5年2月28日生まれ)
※特別児童扶養手当の支給対象である児童の場合は、20歳未満(平成14年4月2日から令和5年2月28日生まれ)
支給対象者
以下(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1)対象児童を養育している方で、令和4年度住民税均等割が非課税の方(申請不要)
(2)対象児童の内、高校生の児童のみを養育している方で、令和4年度住民税均等割が非課税の方
(3)対象児童を養育している方で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し収入が住民税非課税の方と同じ水準となっている方。(家計急変者)
※非課税者の確認について
- 令和4年1月2日以降に転入した方については、課税状況について現在確認作業を行っています。非課税であることが確認できた方には、随時お知らせを送付します。
- 令和4年度住民税が未申告である場合は、非課税であることの確認ができないため、小松市役所税務課で住民税申告を行ってください。申告後、給付の対象となった方にはお知らせを送付します。
支給額
児童1人あたり一律5万円
受給手続
<支給対象者(1)に該当する方>
(1)に該当する方は申請不要です。
A.令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者で令和4年度住民税均等割が非課税の方(公務員を除く)についてはお知らせを6月24日に発送しました。
◆給付金は7月8日(金曜日)に児童手当または特別児童扶養手当の振込指定口座に振込みました。
B.令和4年5月分以降の新規児童手当または特別児童扶養手当の受給者で令和4年度住民税均等割が非課税の方(公務員を除く)についてはお知らせを随時発送予定です。振込予定についてはお知らせにてご確認ください。
- 振込先口座は、令和4年4月分の児童手当もしくは特別児童扶養手当の受給者の受け取り口座になります。口座変更を希望される場合は、こども家庭課までご連絡をお願いいたします。
- 本給付金の受給を希望されない場合は、受給拒否の届出が必要となりますので、お知らせに記載されている期日までに下記の書類を提出してください。
受給拒否の届出書(様式第1号) (PDFファイル: 81.0KB)
<支給対象者(2)に該当する方>
(2)に該当する方は申請が必要です。
- 対象の方にお知らせを7月25日に発送しました。
- 郵送、又は、こども家庭課窓口にて申請受付いたします。
- 申請期限 令和5年2月28日(火曜)※郵送の場合は必着
申請書類 | |
添付書類 |
|
<支給対象者(3)に該当する方>
(3)に該当する方は申請が必要です。
- 下記「住民税均等割非課税相当の収入の目安」を参考にしていただき、該当すると思われる方は申請してください。(市から案内は発送いたしません。)
- こども家庭課窓口にて申請受付いたします。
- 申請期限 令和5年2月28日(火曜)
世帯の人数 | 家族構成(例) | 収入の目安(年額) | 収入の目安(月額) |
2人 | 夫(妻)+子1人 | 146万9千円 | 12万2千円 |
3人 | 夫婦+子1人 | 187万7千円 | 15万6千円 |
4人 | 夫婦+子2人 | 232万7千円 | 19万3千円 |
5人 | 夫婦+子3人 | 277万7千円 | 23万1千円 |
6人 | 夫婦+子4人 | 322万7千円 | 26万8千円 |
※小松市における目安額です。申請先の市町村によって目安額は異なります。
申請書類 |
|
添付書類 |
|
その他
【詳細について】
下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。
厚生労働省:低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金
【振り込み詐欺や個人情報の詐取にご注意ください!】
★低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 の「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
★ご自宅や職場などに県や市、厚生労働省の職員などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、すぐに小松市役所や最寄りの警察署(または警察相談専用電話#9110)にご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども家庭課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
こども園等施設入所運営 電話番号: 0761-24-8054 ファクス:0761-24-4312
施設整備 電話番号: 0761-24-8175 ファクス:0761-24-4312
児童手当・ひとり親家庭相談・医療費 電話番号: 0761-24-8057 ファクス:0761-24-4312
家庭支援・相談 電話番号: 0761-24-8073 ファクス:0761-24-4312
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年06月27日