木造住宅の耐震・防火改修工事
小松市では、「安全安心なまちづくり」を進めるため、木造住宅の耐震改修や防火改修等をおこなう場合に、費用の一部を補助します。
対象建築物と対象者
在来軸組構法によって昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅(注意1)で、所有者(注意2)又は居住者が対象。
- (注意1「木造住宅」には、延床面積の半分以上を居住の用に供する併用住宅も含みます)
- (注意2「所有者」には、所有者の親、配偶者、子も含みます)
補助の対象となる工事と補助額
対象工事1.耐震改修工事
対象工事2.防火改修工事(注意 準防火地域に限る)

概要:延焼防止のための防火改修工事
補助率:2分の1
限度額:50万円
対象工事3.避難改修工事(注意 淳防火地域に限る)

(改修例)シャッターを、避難出入り口(防火設備)に改修
概要:避難経路確保のための出入口等改修工事
補助率:2分の1
限度額:50万円
申請手続きの流れ
(注意)耐震・防火改修工事に先立って、市への申請が必要となりますので、ご注意ください。
申請書式
小松市住宅耐震・防火対策促進事業申請書式 (ワード: 76.0KB)
税制優遇 関連サイト
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2019年07月03日