第11回 小松ビジュアル俳句コンテスト
★募集期間:令和4年10月3日(月曜日)~令和5年6月30日(金曜日)★
第11回から募集期間を延長しました!応募お待ちしております。
ビジュアル俳句とは…
「俳句」と「写真または絵」を組み合わせた作品です。
募集部門
- 歌舞伎のまち小松の部 【テーマ:絢爛(けんらん)】 令和5年は「いしかわ百万石文化祭」!
- 芭蕉の部 【テーマ:時(とき)】令和5年は「加賀立国1200年」!
- 北枝の部 【テーマは自由です】
- 能順(のうじゅん)の部 【テーマは自由です】[高校生以下対象]
- 曾良(そら)の部【英語俳句。テーマは自由です】※英語以外の言語でもご応募いただけます。
募集期間
令和4年10月3日(月曜日)~令和5年6月30日(金曜日) ※郵送の場合は当日消印有効
投句料
投句料:無料 ※各部門3作品まで
審査員
- 「歌舞伎のまち小松」の部、「芭蕉」の部、「北枝」の部
森村 誠一 (作家・写真俳句提唱者)
黛 まどか (俳人)
織作 峰子 (写真家) - 「能順」の部(高校生以下対象)
小松俳文学協会 - 「曾良」の部(英語俳句)
木村 聡雄(国際俳句交流協会理事)
申込方法
メール、郵送、持込にてご応募下さい。
- メールの場合は、部門・俳句(俳句のよみ)・氏名・年齢・電話番号・住所(※能順の部の方は学校名と学年も)を記入し、写真等の画像ファイルを添付してください。(宛先は下記メールリンクをご利用もしくはvisualhaiku@city.komatsu.lg.jpへ送付ください。)
- 郵送、持込の場合は応募票に必要事項を記入し、写真等を添えて応募してください。
- 応募は各部門3作品までとします。作品1点ごとに応募票を添えてください。
- 俳句、写真等ともに同一人物の自作によるもので、未発表のものに限ります。
(注意)応募票は、10月初旬以降市内・市外の各施設に設置してあるほか、以下のリンクよりダウンロードできます。
選考結果・表彰式について
選考結果:令和5年10月中旬ごろ入賞者に通知します。
表 彰 式:令和5年11月(予定)
前回入賞作品について
注意事項およびお知らせ(必ずご一読ください)
- 写真や絵のサイズは、L版~A4サイズまで。
- メールで応募する場合は、画像サイズを3MB程度(JPEG形式)で添付。
- 応募作品は俳句、写真等ともに同一人物の自作であり、未発表かつ著作権を本人が有しているもの。
- 肖像権については、応募者の責任において、撮影や応募に関する承諾を各自で得てください。
- 応募作品は原則返却いたしません(入賞・入選作品の著作権主催者に帰属します)。
- 応募者の個人情報は、本コンテストの運営にのみ使用いたします。
- 作品発表時に、作者名・市町村名を公表いたします。
- 令和5年11月(予定)に市内施設での作品展示を行う他、それ以降も公共の場で展示を行う場合があります。その際、一部加工する場合がありますのでご了承ください。
- 募集要項に反する行為があった場合は、入賞・入選の取り消しを行います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
文化振興課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8130 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年12月15日