請求書等の様式について
小松市に対する請求については,補助金交付などの一部の場合を除き、請求書の様式を定めておりません。
請求書の様式が必要な場合は、下の雛形をご利用ください。
請求書雛形
請求書を出される際は,下記の項目の記載が必要となりますので,記載漏れのないよう,ご確認をお願いします。
請求書に必要な項目
- あて先
石川県小松市,石川県小松市○○課 等 - 請求者
個人(※注 個人事業主,人格のない団体を含む)の場合 住所,氏名
法人の場合 法人所在地,法人名称,代表者肩書き及び代表者名 - 押印
個人の場合 本人(代表者)の印または本人(代表者)の署名
法人の場合 法人の印,法人の代表者印
※次の場合は押印省略可能
小松市で債権者登録がある場合
債権者登録はないが、本人(代表者)の署名がある場合
又は本人確認ができている場合
- 担当者及び連絡先(押印省略の場合)
- 請求金額
- 請求根拠
物品の場合は名称,単価,数量
工事の場合は工事名称 等 - 請求年月日
- 振込先口座
金融機関名,本支店名,預金種別,口座番号,口座名義人
請求書記載例
債権者登録届出書
債権者登録届出書記載例 (PDFファイル: 243.6KB)
※登録後,一定期間取引の実績がない場合は,登録を抹消させていただくことがあります。
※記入漏れ、記入誤りのないよう、正確に記入してください。
請求書への委任状の添付について
債権者が代理人に請求又は受領を委任したときは,請求書に委任状を添付する必要があります。
様式は任意ですが,テンプレートを作成しましたのでご利用ください。
委任状が必要な場合
請求書の請求者又は振込口座名義が債権者ではない場合
<次の場合を除く>
- 支店・チェーン店等が本社の口座を振込口座に指定する場合
※ただし,請求書の請求者欄には関係がわかるように「A法人 B支店」等と記載 - 団体に委員選出を依頼し,派遣された委員が団体の口座を振込口座に指定する場合
- 法律に本人の同意なしで代理受領(代理納付)できると定められている場合
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年05月24日