小松市子どもの任意予防接種費の助成について
子どもたちを感染症から守るため,子どもの任意予防接種費用助成券を4月中旬に送付しています。
令和5年度から、その他の予防接種の助成券は出生後から利用ができるようになりました。接種機会の多い生後6か月以上のお子さんに郵送等でお渡ししていますが、6か月未満のお子さんで接種を希望される方は、小松市すこやかセンターにご連絡ください。
インフルエンザ予防接種で利用される方は秋頃まで大切に保管ください。
助成対象の任意予防接種について
任意予防接種 | 助成額 | 助成回数 |
---|---|---|
インフルエンザ予防接種 | 3,500円 |
2回 |
おたふくかぜ予防接種 (1歳~高校生) |
6,000円 | 1回 |
その他の任意予防接種 (出生後~高校生) |
3,000円 | 1回 |
(注意点)
- おたふくかぜやインフルエンザの専用助成券は別の予防接種には利用できません。
- 1種類の予防接種に2枚以上の助成券を同時に利用することはできません。
任意予防接種 | 助成回数 | 注意点 |
---|---|---|
接種した後に病気によって免疫を失った定期予防接種 | 対象者により異なります | 接種前に手続きが必要ですので、必ず小松市すこやかセンターに連絡してください。 |
助成期間
令和5年4月15日~令和6年3月31日
小松市から転出された場合は助成券は利用できません。
利用できる医療機関
受け方
【インフルエンザ予防接種、おたふくかぜ予防接種、その他の任意予防接種を接種する場合】
- 事前に助成券が利用できる医療機関に予約をしてください。
- 子どもの任意予防接種費用助成券の中の希望する予防接種の助成券を切り取り、母子手帳を持って医療機関を受診し接種を受けてください。
- 任意予防接種は医療機関によって接種費用が異なります。追加で自己負担が必要な場合は医療機関でお支払いください。また接種費用が助成額より安くてもおつりはでません。
【接種した後に病気によって免疫を失った定期予防接種を再度接種する場合】
接種前に申請が必要になります。詳しくは小松市すこやかセンターにお尋ねください。
その他
子どもの任意予防接種費助成事業は、防衛省からの特定防衛施設周辺整備調整交付金の活用により、安心して子どもを産み育てる環境を整備し、地域活性化を推進することを目的として「小松市子ども・子育て応援基金」から上記の内容で助成金を交付します。予防接種にかかる費用の一部に対し経済支援を行うことで感染症から子どもを守り、安心して子育てすることができ少子化対策の一助となっています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
すこやかセンター
〒923-0961
石川県小松市向本折町へ14-4
電話番号: 0761-21-8118 ファクス:0761-21-8066
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年03月29日