がん検診・肝炎ウイルス検診
令和4年度小松市 がん検診・肝炎ウイルス検診のご案内
検診の内容や申し込みについては4月に各ご家庭に配布したがん検診のご案内または下記のファイルをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策について
感染症の流行状況等により実施の見合わせや変更となる場合があります。
検診当日はマスクの着用やコロナに関する問診等感染症拡大防止にご協力をお願いします。
詳しくは、下記の「健診・検診について(小松市ホームページ)」をご確認ください。
がん検診のご案内
がん検診日程表
がん検診の内容と申込み
検診の種類 | 検診会場 | 料金 | 対象者 |
---|---|---|---|
胃がん検診(バリウム検診) |
公民館など(検診車) |
400円 |
40歳以上(昭和58年4月1日以前生まれ) |
胃がん検診(内視鏡検診) |
病院 令和4年度胃がん(内視鏡)検診実施医療機関(PDFファイル:75.5KB) (注意)病院での検診期間は 6月20日~10月31日(休診日除く) |
1,300円 |
下記の特定年齢の方 52歳(昭和45年4月2日~昭和46年4月1日) 54歳(昭和43年4月2日~昭和44年4月1日) 56歳(昭和41年4月2日~昭和42年4月1日) 58歳(昭和39年4月2日~昭和40年4月1日) 60歳(昭和37年4月2日~昭和38年4月1日) 62歳(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日) 64歳(昭和33年4月2日~昭和34年4月1日) 66歳(昭和31年4月2日~昭和32年4月1日) 68歳(昭和29年4月2日~昭和30年4月1日) |
大腸がん検診(便潜血検査) |
<検診車で申込みの方>大腸がんの検査容器は肺がんの検診車に提出(すこやかセンターでも提出できます) ※市役所での提出はできません。 |
200円 |
40歳以上(昭和58年4月1日以前生まれ) |
<病院で申込みの方>大腸がん検査容器を病院で受け取り、検査容器を受け取った病院に提出 令和4年度大腸がん個別検診実施医療機関(PDFファイル:331KB) (注意)病院での検診期間は6月20日~10月31日(休診日除く)※容器渡しは10月15日まで |
500円 |
40歳以上(昭和58年4月1日以前生まれ) | |
乳がん検診(マンモグラフィ) |
公民館など(検診車) |
500円 |
40歳以上(昭和58年4月1日以前生まれ)で、前年度に市の乳がん検診を受けていない女性 |
乳がん検診(マンモグラフィ) |
病院 令和4年度がん検診実施医療機関(PDFファイル:49.3KB) (注意)病院での検診期間は6月20日~12月24日(休診日除く) |
700円 |
前年度に市の乳がん検診を受けていない女性で、下記の特定年齢の方 |
子宮頸がん検診 |
公民館など(検診車) |
500円 |
20歳以上の女性(平成15年4月1日以前生まれ) |
子宮頸がん検診 |
病院 令和4年度子宮がん検診実施医療機関(PDFファイル:49.7KB) |
800円 |
20歳以上の女性(平成15年4月1日以前生まれ) |
肺がん・結核検診(胸部X線検査) |
公民館など(検診車) 今年度は申込制です。受診券が届いた後、Webまたは電話にて必ずご予約が必要です。 |
無料 |
40歳以上(昭和58年4月1日以前生まれ) |
前立腺がん検診(血液検査) |
ご加入の医療保険により、受診場所が異なります。 |
200円 |
今年度50歳~69歳になる男性(昭和28年4月2日~昭和48年4月1日生まれ) |
肝炎ウイルス検診(血液検査) |
ご加入の医療保険により受診場所・料金が異なります。 |
700円または1,400円 |
今年度40歳になる方(昭和57年4月2日~昭和58年4月1日生まれ) |
がん検診の受診料金が無料の方
- 65歳以上で身体障害者手帳1・2・3級、療育手帳A・B、戦傷病者手帳項症に該当する方
- 生活保護世帯の方
- 令和4年度市民税非課税世帯の方(本人及び世帯全員が非課税)
該当の方は、検診を受ける前に「検診費用免除」の手続が必要です。
手続き場所:小松市すこやかセンター、南部行政サービスセンター、駅前行政サービスセンター
受付期間:令和4年6月3日(金曜日)から受付開始 - がん検診推進事業(無料クーポン券)対象の人
※こまつ電子申請サービスからも申請可能となりました。
その場合は、受診日の10日前までに申請してください。
胃がん検診受診の際の注意
バリウム検診
バリウムの検査は、胃全体の形や影を有効に観察できます。
しかしその反面、アレルギーによる重篤な症状や肺炎、バリウムが腸で固まり腸閉塞を起こすことがあります。特に高齢の方、飲み込みが悪い・むせが強い方、腸閉塞の既往や大腸に憩室がある方は事前に主治医にご相談ください。
内視鏡検診
胃の全摘手術後の方、6ヶ月以内に胃内視鏡検査を受けた方、咽頭・鼻腔の疾患で内視鏡の挿入ができない方、呼吸不全のある方、重篤な心疾患のある方、血圧の極めて高い方は内視鏡検診は受診できません。バリウム検診を受診されるか、事前に主治医にご相談ください。
大腸がん検診についてのお願い
便潜血検査(便の中に混じっている目に見えない微量の血液を検出する検査)をします。
検診車で申込みの方は、提出日の1週間ほど前に検査容器を郵送しますので、自宅で2日分の便を検査容器に採便し、肺がんの検診車に提出してください(いきいき健康課(すこやかセンター内)でも提出できます)。検査容器受け取り後にキャンセルされる場合は、検査容器をいきいき健康課(すこやかセンター内)に返却してください。
病院で申込みの方は、受診券が届いたら指定医療機関にて容器を受け取り、便を採取後、容器を受け取った医療機関に提出指定ください。検査容器受取後にキャンセルされる場合は、検査容器を受け取った医療機関に返却してください。
前立腺がん検診
対象
今年度50歳~69歳になる男性(昭和28年4月2日~昭和48年4月1日生まれ)
実施時期・場所・料金
ご加入の医療保険により実施時期や受診場所が異なります。
小松市国民健康保険にご加入の方
医療機関ではつらつ健診(国民健康保険特定健康診査)を受ける方
医療機関ではつらつ健診を受けない方
小松市国民健康保険以外の医療保険にご加入の方
肝炎ウイルス検診
B型・C型肝炎ウイルス検査(血液検査)になります。B型のみC型のみでも検査可能です。
対象
今年度40歳になる人(昭和57年4月2日~昭和58年4月1日生まれ)対象の方には、詳細を個別にご案内いたします。
※20歳以上で市の肝炎ウイルス検診の対象外の方は、石川県肝炎ウイルス検査事業により、無料で医療機関または南加賀保健福祉センターで受診することができます。詳しくは石川県のホームページ(肝炎ウイルス検査・相談)をご覧ください。
実施時期・場所・料金
ご加入の医療保険により実施時期や受診場所が異なります。
- 小松市国民健康保険にご加入の方
- 医療機関ではつらつ健診(国民健康保険特定健康診査)を受ける方
実施時期:令和4年6月20日~令和4年10月15日(休診日は除く)
受診場所:肝炎ウイルス検診実施医療機関(PDFファイル:97.1KB)
検診料 :1,400円
- 医療機関ではつらつ健診(国民健康保険特定健康診査)を受けない方
実施時期:10~12月中に全9回(要予約)
詳しい日程・会場についてはこちら(令和4年度肝炎ウイルス集団検診日程表)(PDFファイル:249.8KB)をご覧ください。
検診料 :700円
- 小松市国民健康保険以外の医療保険にご加入の方
実施時期:10~12月中に全9回(要予約)
詳しい日程・会場についてはこちら(令和4年度肝炎ウイルス集団検診日程表)(PDFファイル:249.8KB)をご覧ください。
検診料 :700円
市は、防衛省からの特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用し、がん検診を受けやすい体制を整備し、がんの早期発見・早期治療により健康寿命の延伸を図ることを目的として平成28年7月に「すこやかこまつ推進基金」を造成しました。この基金による検診受診にかかる自己負担額の経済的支援により、定期的な検診受診が出来る体制整備ができ、がんの早期発見・治療につなげることでがん対策の一助となっています。
総事業費 193,000,000円
事業の始期及び終期 平成28年7月~令和8年3月
令和4年度 事業費 18,000,000円(交付金 18,000,000円)
令和3年度 事業費 18,000,000円(交付金 18,000,000円)
令和2年度 事業費 18,000,000円(交付金 18,000,000円)
令和元年度 事業費 15,000,000円(交付金 15,000,000円)
平成30年度 事業費 20,000,000円(交付金 20,000,000円)
平成29年度 事業費 20,000,000円(交付金 20,000,000円)
平成28年度 事業費 30,000,000円(交付金 30,000,000円)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
いきいき健康課
〒923-0961
石川県小松市向本折町へ14-4(すこやかセンター内)
生活習慣病対策担当 電話番号: 0761-24-8056 ファクス:0761-21-8066
地域・健康づくり担当 電話番号: 0761-24-8161 ファクス:0761-21-8066
母子保健担当 電話番号: 0761-21-8118 ファクス:0761-21-8066
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年12月26日