更新日:2023年05月02日

小松ミュージアム友の会のご案内

友の会概要

令和4年度の研修会で国立工芸館を訪れたときの様子です。

令和4年度研修会(国立工芸館見学)の様子

小松ミュージアム友の会とは、歴史や自然、美術などに興味のある方々の集まりです。博物館や美術館などを見学する研修会や、展覧会の解説会への参加、会員による学習会などを通して、相互に教養を高めながら親睦を深めることを目的とし、活動を行っています。

入会特典

  • 対象施設の入館料無料(会員本人と同伴者一名まで)

対象施設:小松市立博物館・本陣記念美術館・錦窯展示館・宮本三郎美術館・勧進帳ものがたり館・尾小屋鉱山資料館

※特別展は別途料金がかかる場合があります。

  • 友の会が実施する活動への参加

バス研修(年二回)、解説会(年4回程度)、会員発表会など

※バス研修は別途費用がかかります。状況により中止や変更となる場合があります。

  • 各種催しのご案内(展覧会や催し)、友の会リポート(年1回発行)等の送付

※入館や活動に参加されるときは会員証をご提示ください。

 

下記に今年度の総会で承認された事業計画を掲載しております。

会員発表「国府の歴史探訪」の様子です

会員発表の様子(令和4年度)

解説会の様子

解説会の様子

申込方法

必要なもの:入会申込書(博物館窓口もしくは入会申込書のデータはこちらからダウンロードできます。(Excelファイル:10.5KB))、会費2,000円

申込方法

  • 入会申込書:小松市立博物館事務所に持参、もしくは入会申込書の内容をメール(museum@city.komatsu.lg.jp)、ファクス(21-7683)する。
  • 会費:小松市立博物館事務所に持参、もしくは振込、現金書留で郵送。

振込先:北國銀行小松支店(206) 普通 688695 コマツシリツハクブツカン トモノカイ

※振込や現金書留の場合は博物館へご一報ください。手数料はお申込者のご負担となります。

→年度はじめの総会もしくは郵送で会員証をお渡しします。

 

備考

※年度初めに申込まれる方は、会費を4月中旬までに納入ください。

※有効期間はお申込いただいた年度の3月31日までです。

※年度途中で退会されても、納められた会費の払い戻しはいたしません。

※会員証は、会員本人に限り有効です。

※会員証を紛失した場合でも、原則として再発行はいたしません。

※連絡先などに変更があった場合は、直ちに博物館までお知らせください。

この記事に関するお問い合わせ先
博物館

〒923-0903
石川県小松市丸の内公園町19番地
電話番号: 0761-22-0714 ファクス:0761-21-7683
お問い合わせはこちらから