木くず、剪定くずの持ち込み時のお願い
エコロジーパークに直接持込みされた木くずや剪定くずをリサイクルしています。
木くず剪定くずの太さと長さの基準は、直径10センチメートル、長さ50センチメートル以内でお願いします。

集積所へ出す時も、持ち込みする時も基準は同じです。木くず・剪定くずは、リサイクルされます。草・竹は、リサイクルできません。
- 葉はごみ袋に入れるなどして、運搬中に散乱しないようにお願いします。
- 木くず・剪定くずと草・竹はできるだけ分けて持ち込んでください。
- 木の根は土を取り除いて、基準内であれば持ち込みできます。
木くず・剪定くずの処理方法について(リサイクル)

直径10センチメートル、長さ50センチメートル以内の木くず・剪定くずはそのままストックヤードに堆積します。

重機で専用コンテナに積み込んで、リサイクル施設に出荷します。


リサイクル施設で手選別し、破砕機にかけます。

木くずの種類によって、パルプチップ・燃料チップにリサイクルされます。
草・竹の処理方法について(焼却処理)

草・竹はエコロジーパークで焼却処理します。

ダンプに積みかえて、焼却施設に運びます。


焼却処理を行います。ごみクレーンでごみをつかみ、焼却炉の投入ホッパーへ投入します。
草むしりの草は土を取り除いてください。
不安定な積み荷の状態

車体が見えないほど積み込みされた木くず
自宅からエコロジーパークへ持込するまでの一般道においても、後方等の確認ができず、大変危険です。適量でお願いします。

不安定な積み荷
万が一、走行中に荷崩れすると交通障害を起こし、大変危険です。木くず・剪定くずは基準内の太さ・長さとしたうえで、適量を守り、しっかり荷造りをお願いします。
(注意)剪定の依頼を受けて発生した剪定くずを持込む場合には、1台につき1枚の「剪定くず排出届」を提出ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2018年11月30日