いきいきシニアこまつ推進プラン(第8期小松市高齢者保健計画・介護保険事業計画)
「いきいきシニアこまつ推進プラン(第8期小松市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画~こまつ地域包括ケア推進プラン~」を策定しました
団塊の世代が75歳を迎える2025年に向けた地域包括ケアシステムの構築を推進するため、『「予防」と「共生」の取り組みを広げ 家族みんながここちよく暮らせるまち「こまつ」』を基本理念におき、取り組みにあたっては、大目標を「どのような状態になっても、地域で支え合い、住み慣れた地域で、できる限り自立しながら安心して暮らし続けることができている」とし、第7期計画中に把握された課題を4つのS(セルフケア、サービス、サポーター、セーフティーネット)の枠組みで再編し、それぞれ中目標を設定しました。第8期計画では、この4つのSについて、第7期計画中における「予防・自立支援の重視」及び「共創による支え合いの推進」の視点をさらに深めるとともに、「災害・感染症に対するレジリエンスの向上」の視点を加えた3つの視点を持って推進していきます。
計画の期間は、令和3年度から令和6年度の3年間です。
項目 |
2025年 推計値 |
2040年 推計値 |
|
---|---|---|---|
要介護者数・要支援者数 | 5,773人 | 6,486人 | |
介護保険料 | 6,786円 | 8,736円 | |
日常生活圏域毎の65歳以上人口 | 丸内・芦城 | 7,720人 | 8,203人 |
安宅・板津 | 5,333人 | 5,140人 | |
松陽・御幸 | 7,102人 | 7,931人 | |
国府・中海・松東 | 4,423人 | 4,222人 | |
南部 | 5,988人 | 5,999人 | |
認知症高齢者数 | 3,988人 | 4,480人 | |
ひとり暮らし高齢者数 | 4,747人 | 6,101人 | |
必要となる介護人材の数 | 3,487人 | 3,917人 |
いきいきシニアこまつ推進プラン(第8期小松市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画 ~こまつ地域包括ケア推進計画~)
第8期いきいきシニアこまつ推進プラン (PDFファイル: 4.0MB)
介護保険事業計画の進捗・評価
【R3】
・いきいきシニアこまつ推進プラン令和3年度報告書(PDFファイル:995.8KB)
・市町村が行う自立支援、介護予防又は重度化防止及び 介護給付の適正化に関する取組の支援についての目標(令和3年度)に対する自己評価結果1(PDFファイル:201KB)
・市町村が行う自立支援、介護予防又は重度化防止及び 介護給付の適正化に関する取組の支援についての目標(令和3年度)に対する自己評価結果2(PDFファイル:178.9KB)
【R2】
・市町村が行う自立支援、介護予防又は重度化防止及び 介護給付の適正化に関する取組の支援についての目標(令和2年度)に対する自己評価結果1(PDFファイル:252KB)
・市町村が行う自立支援、介護予防又は重度化防止及び 介護給付の適正化に関する取組の支援についての目標(令和2年度)に対する自己評価結果2(PDFファイル:133.5KB)
【R1(H31)】
- いきいきシニアこまつ推進プラン令和元年度報告書(PDFファイル:387.5KB)
- 市町村が行う自立支援、介護予防又は重度化防止及び介護給付の適正化に関する取組の支援についての目標(令和元年度)に対する自己評価結果(PDFファイル:188.8KB)
【H30】
- いきいきシニアこまつ推進プラン平成30年度報告書(PDFファイル:663.6KB)
- 市町村が行う自立支援、介護予防又は重度化防止及び 介護給付の適正化に関する取組の支援についての目標(平成30年度)に対する自己評価結果(PDF:175.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
長寿介護課(計画・サービス)
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8149 ファクス:0761-23-3243
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年09月08日