水害・土砂災害時等における避難確保計画
要配慮者利用施設における避難確保計画作成の義務化について
制度の概要
昨今の風水害による被害を受け、「水防法等の一部を改正する法律」(平成29年法律第31号)が平成29年6月19日に施行されました。
これにより、社会福祉施設、医療施設、学校等の要配慮者利用施設においては、洪水・土砂災害における防災体制や訓練の実施に関する事項を定めた「避難確保計画」の作成および「避難訓練」の実施が義務付けられました。
このことを踏まえ、小松市においても、「避難確保計画」作成支援のための手引き等を作成しており、要配慮者利用施設の所有者等におかれましては、このページに掲載されている資料をもとに、各施設の実態に応じた「避難確保計画」を作成することとしてください。
水害編
避難確保計画作成の手引き | 水害時避難確保計画作成の手引き(PDF:800.7KB) |
---|---|
避難確保計画の記載例 | 水害時避難確保計画(記載例)(Wordファイル:386.9KB) |
土砂災害編
避難確保計画作成の手引き | 土砂災害時避難確保計画作成の手引き(PDF:2.3MB) |
---|---|
避難確保計画の記載例 | 土砂災害時避難確保計画(記載例)(Wordファイル:317.2KB) |
避難確保計画の届出
「避難確保計画」を作成・修正した場合は、下にある「作成報告書」を添付し、下記報告先へ提出してください。
避難確保計画作成(変更)報告書 (Wordファイル: 52.5KB)
避難確保計画作成(変更)報告書 (PDFファイル: 81.1KB)
各課報告先
対象施設 | 提出先 | 電話番号 |
---|---|---|
高齢者利用施設 | 長寿介護課 | 0761-24-8148 |
障がい者利用施設 | ふれあい福祉課 | 0761-24-8052 |
児童福祉施設 | こども家庭課 | 0761-24-8054 |
学校施設 | 学校教育課 | 0761-24-8122 |
放課後児童クラブ | 青少年育成課 | 0761-24-8128 |
医療機関 | いきいき健康課 | 0761-24-8056 |
その他 | 防災安全センター | 0761-24-8150 |
要配慮者利用施設における避難確保計画提出状況一覧
小松市防災計画より抜粋した要配慮者利用施設における避難確保計画提出状況の一覧表
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8150 ファクス:0761-24-8153
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年07月05日