更新日:2018年11月30日

小松市の個人情報保護制度

個人情報保護制度とは?

この制度は、個人情報の取扱いに関する基本的な事項を定めることにより、みなさんのプライバシーを保護しようとするものです。

情報化社会の進展により、行政機関をはじめ社会の各分野において大量の個人情報が蓄積され利用されています。

このことは、事務の能率化、住民サービスの向上などに役立っていますが、一方では、プライバシーの侵害に対する不安感を生じさせています。

そこで、市が保有する個人情報の収集、保管及び利用に関し具体的なルールを定めるとともに、自己情報をその本人の請求に応じて開示していこうとするのが個人情報保護制度です。

市が個人情報を取り扱う際のルール

次のようなルールを守って、プライバシーを保護しています。

個人情報の収集は

  1. 必要以上の個人情報は収集しません。
  2. 原則として、思想、信条、宗教等の個人情報は収集しません。
  3. 目的を明らかにして収集します。
  4. 原則として、本人から収集します。

個人情報の管理は

  1. 個人情報の漏えい、改ざん、破損の防止のための必要な保護措置を講じます。
  2. 個人情報は、正確で最新なものに保ちます。
  3. 保管等の必要がなくなった個人情報は、確実に廃棄します。

個人情報の利用は

原則として、収集の目的の範囲内に限定します。

自己情報について、このような請求ができます。

  1. 自分の情報が見たいとき:開示の請求
  2. 自分の情報に誤りがあるとき:訂正の請求
  3. 自分の情報がルール違反によって収集されたとき:削除の請求
  4. 自分の情報が収集時の目的を超えて使われたとき:目的外利用等の中止の請求

自己情報開示等請求書は、下記リンクからダウンロードすることができます。 

請求できる人

市が保有する行政情報に、自分の個人情報が記録されている人は、誰でも請求することができます。

開示できない自己情報

自己情報はその本人に対して原則として開示します。しかし、自己情報であっても、次の情報は開示できません。

  1. 法令等の規定により開示することができない情報
  2. 個人の評価、診断、判定、指導、相談、選考等に関する情報
  3. 開示することにより、公正かつ適正な市政執行に支障が生ずる情報
この記事に関するお問い合わせ先

総務課(法制)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8151 ファクス:0761-21-3791
お問い合わせはこちらから