更新日:2022年12月27日

軽自動車関係手続きの電子化について(令和5年1月~開始)

車検時の「納税証明書」は原則不要になります

令和5年1月から、軽自動車税(種別割)の納付情報を軽自動車検査協会が電子的に確認できるサービス『軽JNKS』が運用開始されるため、車検時の納税証明書の提示は原則不要になります。

※ただし、二輪の小型自動車は軽JNKSの対象外のため、「紙の納税証明書」の提示が必要です。

「紙の納税証明書」が必要となる場合

以下のような場合に、従来どおり「紙の納税証明書」の提示が必要となる場合があります。

●納付直後で軽JNKSに反映前である場合(反映されるまで3週間程度要する場合があります)

●中古車購入、名義変更、番号変更、住所変更(使用の本拠の位置変更)など車検証の情報を変更して間もない場合

●対象車両に過去の未納がある場合

注意事項

●車検の日程が迫っている場合など、お急ぎの方は早めの納税をお願いいたします。

●納付後すぐに車検を受ける場合は、金融機関やコンビニの窓口でお支払いください。納税通知書兼領収証書の右側が「車検用納税証明書」になっています。

●バーコード決済などで納付し、すぐに車検用納税証明書が必要な場合は、支払いの事実が確認できるもの(スマートフォンの決済履歴の画面など)と※1をお持ちのうえ、申請ください。

●車検用納税証明書がついていない納付書(再発行納付書や督促状など)で納付し、すぐに納税証明書が必要な場合は、領収証書と※1をお持ちのうえ、申請ください。

※1 窓口に来られる方の本人確認書類、車検証

地方共同機構 軽JNKSリーフレット表
地方共同機構 軽JNKSリーフレット裏

 

 

軽自動車保有関係手続きのワンストップサービス(軽OSS)

軽OSSは、パソコンからインターネットで24時間365日手続き可能なサービスです。令和5年1月から、新車購入時の保有関係手続きが対象に追加されます。

詳細は以下のリーフレットをご覧ください。

※二輪、原付、小型特殊(農耕用等)は対象外です。

地方共同機構 軽OSSリーフレット表
地方税共同機構 軽OSSリーフレット裏

 

 

軽JNKS及び軽OSSの詳細については、地方税共同機構ホームページ(外部リンク)をご確認ください。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先
税務課(税総合窓口)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8029 ファクス:0761-23-2446
お問い合わせはこちらから