更新日:2018年11月30日

マイナンバー よくある質問

マイナンバー(個人番号)について

マイナンバー(個人番号)とは、どのようなものですか?

住民票があるすべての人に対して、一人につき一つのマイナンバー(数字のみで構成される12桁の番号)を通知します。原則として、一度指定されたマイナンバーは生涯変わりません。 

マイナンバーはいつどのように通知され、いつから使うのですか?

マイナンバーは、平成27年10月5日時点で住民票に記載されている住民に指定され、その後、住民票の住所に簡易書留で郵送されます。利用については、平成28年1月以降、社会保障、税、災害対策の分野で市役所などに提出する書類にマイナンバーを記載することが必要になります。

外国人もマイナンバーが通知されますか?

マイナンバーは、住民票のある外国人(中長期在留者や特別永住者など)にも通知されます。

住所が変更になった場合などは、マイナンバーは変わりますか?

住所変更や、結婚や養子縁組で姓が変わった場合でもマイナンバーは変わりません。ただし、カードの盗難等で不正使用の懸念がある場合には、番号の変更を申請できます。

マイナンバー(個人番号)は希望すれば自由に変更することができますか?

マイナンバーは自由に変更することはできません。ただし、マイナンバーが漏えいして不正に用いられるおそれがあると認められる場合に限り、ご本人様からの申請などにより変更することができます。

通知カード、個人番号カードについて

手元に通知カードが届くのはいつですか? また、届かない場合は、どこに問い合わせればよいですか?

通知カードは、平成27年10月から順次発送する予定です(小松市では、10月中旬から11月末頃までに順次発送される予定です)。届かない場合など各種お問い合せについては、個人番号カードコールセンターにおいて対応します。 

個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)

電話 0570-783-578
(注意)平成27年10月1日から開設・利用可能になります

  • 平日 8時30分~22時(平成28年4月1日以降は17時30分まで)
  • 土曜、日曜、祝日 9時30分~17時30分(平成28年3月31日まで)
  • 年末年始を除く

通知カードと個人番号カードはどう違うのですか?

通知カードは、紙製のカードです。表面に氏名、住所、生年月日、性別(基本4情報)とマイナンバーが記載されますが、顔写真は記載されません。
個人番号カードは、ICチップの付いたプラスチック製のカードで、表面に氏名、住所、生年月日、性別(基本4情報)と顔写真、裏面にマイナンバーが記載されます。本人確認のための身分証明書として使用できるほか、小松市では個人番号カードを利用して、全国のコンビニエンスストアで住民票などの証明書を交付できるサービスを予定しています。

個人番号カードは、どうすればもらえますか?

個人番号カードは、交付を申請した人に対して平成28年1月以降に交付されます。申請方法は、通知カードと一緒に送付される申請書を郵送するほか、スマートフォンやパソコンで行うこともできます。

住基カードはどうなるのですか?

個人番号カードの交付が開始される平成28年1月以降は住基カードの新規発行は行いません。ただし、それ以前に発行された住基カードは有効期間内は引き続き利用できます。

個人番号カードに有効期限はありますか?

個人番号カードの有効期限は、20歳以上は10年、20歳未満の方は5年です。なお、カードのICチップに記録される公的個人認証の電子証明は5年です。

個人番号カードはどんな場合に使いますか?

平成28年1月以降、税、社会保障、災害対策のさまざまな手続きでマイナンバーの提示が求められます。その際必ず本人確認が必要ですが、個人番号カードがあればその1枚で番号確認と身元確認の2つの本人確認ができます。
また、小松市では平成28年1月下旬から、個人番号カードを利用して、全国のコンビニエンスストアで住民票などの証明書を交付できるサービスを開始します。

個人情報保護について

個人番号カードが盗難や紛失にあった場合、情報がつつ抜けになってしまいませんか?

個人番号カードのICチップに入る情報は、券面に記載されている情報や公的個人認証の電子証明書に限られ、年金や所得情報などのプライバシー性の高い情報は記録されません。 

自分のマイナンバーを取り扱う際に気を付けることは何ですか?

マイナンバーは、生涯にわたって利用する番号なので、紛失したり、漏えいしたりしないように大切に保管してください。法律や条例で決められている税、社会保障、災害対策の手続きで行政機関や勤務先などに提示する以外は、むやみにマイナンバーを他人に教えないようにしてください。他の手続きのパスワードなどにマイナンバーを使うことも避けてください。

この記事に関するお問い合わせ先

スマートシティ推進課
(スマートシティ担当/情報システム担当)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8047 ファクス:0761-22-9242
お問い合わせはこちらから