マイナンバーカードによる証明書のコンビニ交付
システムメンテナンスによる休止のお知らせ
システムメンテナンス等により、証明書コンビニ交付サービスを休止する場合があります。
サービス内容
全国の主要なコンビニエンスストア(以下コンビニ)に設置してあるマルチコピー機で、住民票の写し・印鑑証明書・戸籍事項証明(謄本、抄本、附票の写し)・所得課税証明書(現年分)が取得できます。
ご利用できる方
小松市に住民登録をされている方で、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方。
(注意)小松市外に住民登録をされている方が小松市の戸籍事項証明書のサービスを利用される場合は、事前に登録手続が必要となります。詳しくは下記のページをご覧ください。
(注意)本籍が小松市以外の方が戸籍事項証明書のサービスを利用される場合は、本籍地の自治体にお問い合わせください。
(注意)通知カード、住民基本台帳カード、印鑑登録カードではご利用できません。
ご利用方法
証明書コンビニ交付サービスの利用には、マイナンバーカード(個人番号カード)と、マイナンバーカードにあらかじめ搭載されている、利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号が必要です。
利用の際には、マルチコピー機にマイナンバーカードをセットし、画面の説明に従い、利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号を入力してください。
(注意)操作方法については、下記リンクをご覧ください。
ご利用が可能な店舗
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- イオン
- 平和堂
(注意)行政サービス対応可能なマルチコピー機が設置されている店舗のみ利用できます。
ご利用可能時間帯
午前6時30分から午後11時まで
(注意)12月29日~1月3日、及びメンテナンス時を除く
取得できる証明書と手数料
証明書の種類 | 取得手数料 | 備考 |
---|---|---|
住民票の写し | 300円 |
下記の住民票は取得できません。
※個人番号が記載された住民票は取得可能です |
印鑑登録証明書 | 300円 | 本人以外のものは取得できません。 |
戸籍 (謄本・抄本) |
450円 | 小松市に本籍がある方のみが利用できます。 除籍、改製原戸籍は取得できません。 |
戸籍の附票の写し | 300円 | 除籍、改製原附票は取得できません。 |
所得課税証明書 | 300円 |
現年分のみ取得できます。 ※市外に住民票を移された方は郵送申請となります。 |
注意事項
- コンビニで交付を受ける際は、設定した暗証番号の入力が必要になります。
- 暗証番号は紛失等において自己情報を守るものです。取り扱いは十分注意してください。
- コンビニで交付できない証明書等については、お手数ですが市民課等の窓口へお越しください。
- コンビニで取得した証明書の返品、交換、手数料の返金はできません。
- 転出者、転出予定者、死亡された方、住民票から除かれている方、発行制限の申請をされた方などは、コンビニでは取り扱いできません。
- マイナンバーカードの交付を受けた当日、電子証明書の発行・更新を行った当日は利用できません。概ね17時頃までにカード交付、電子証明書発行・更新を受けた方は翌日から、それ以降の方は翌々日から利用できます。
コンビニ交付での証明書取得方法
マイナンバーカードを使用して、コンビニ等のマルチコピー機で住民票の証明書を取得する流れをPDFファイルと動画にしました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課(証明発行)
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8065 ファクス:0761-23-3877
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年01月26日