更新日:2018年12月25日

木場潟

木場潟について

 木場潟は県内でただ一つ太古のままの姿を残す湖で、かつては「水郷の楽園」と呼ばれるほど自然豊かで美しかったと言われています。しかしながら、流域の都市化に伴い生活排水が流入し、環境基準を大きく超える程水質の汚濁が進行しました。近年は、木場潟流域における下水道の接続が進むと共に、多くのボランティアの活動によって、少しずつですが水質は改善してきています。
 また、木場潟は、水郷風景に調和した広域公園として整備され、霊峰白山の眺望のもと、ウォーキングや憩いの場として、年間70万人を超える人々が訪れています。さらに、小中学校やボランティアらによる環境教育の場としても利用されています。

木場潟から白山を望む
ごみ拾いをして美しい環境を保つ様子
木場潟公園ビオパークでのゴミ拾い活動の様子

水質状況

木場潟のCODの推移グラフ
  • CODとは…化学的酸素要求量のことで、水中の有機物を酸化剤で科学的に分解した際に消費される酸素の量のこと。この数値が大きいほど有機物による汚濁が大きい。
  • 75%値とは…年間の日間平均値の全データを小さいものから順に並べ0.75×n(nは日間平均値のデータ数)したもの。

私たちにできる木場潟10ヵ条

  1. キッチンには目の細かいストレーナーや三角コーナー、水切りネットなどを使いましょう。 
  2. 使用済みてんぷら油は、リサイクルの一環として廃油回収に出しましょう。 
  3. なべや皿の汚れは、ヘラで落としたり紙で拭いてから洗いましょう。 
  4. 調理くずはなるべく堆肥として利用しましょう。 
  5. 合成洗剤の使用を減らし、環境に優しいせっけんを使用しましょう。 
  6. 庭木や草花、菜園などへの肥料や農薬は使い過ぎないようにしましょう。 
  7. 公共下水道が整備されたところは、下水道への接続を進めましょう。 
  8. 浄化槽は業者に委託して定期的に点検し、石川県浄化槽協会で放流水などの検査を行いましょう。 
  9. 水路や側溝などを定期的に清掃しましょう。 
  10. 川や湖にごみを捨てないようにしましょう。

生活排水対策重点地域(柴山潟、木場潟、河北潟、七尾南湾)

「美しい水環境を次世代に…」石川県水環境創造課

この記事に関するお問い合わせ先

環境推進課(環境)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8067 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから