こまつ新婚すまい応援金
新生活に一歩踏み出すあなたを応援します

小松市では、若者世代の定住促進や経済的な理由で結婚に踏み切れない若者の気持ちを後押しするために、新婚生活スタートアップ支援金事業「こまつ新婚すまい応援金」を設けました。
申請受付期間
令和2年4月1日(水曜日)~ 令和3年3月19日(金曜日)
※婚姻から半年以内に申請が必要です。
※予算の範囲内での補助金のため、受付期間が上記より早く終了する場合があります。
補助対象となる世帯
<以下の要件すべてを満たす新婚世帯>
(1)令和2年1月1日以降に婚姻届を提出してから半年以内の夫婦
(2)婚姻日における年齢が夫婦ともに34歳以下の新婚世帯
(3)夫婦の合計所得が340万円未満であること
- 結婚に伴う離職で、再就職していない場合は所得なしとして算定します。
- 貸与型奨学金を返済している場合は、年間の返済額を所得額から控除できます。
(4)令和2年1月1日以降に工事請負契約や賃貸借契約を行い入居していること
(5)夫婦のいずれか一方が契約者であること
(6)公営住宅(市営住宅や県営住宅等)の入居ではないこと
(7)小松市に3年以上住むこと
(8)夫婦とも市税等を完納していること
(9)公的制度による家賃補助を受けていないこと
(10)以前に当該補助金の交付を受けていないこと
※婚姻日から半年を経過した方は申請することができません
補助額と対象となる費用
補助額 30万円(上限額)
平成2年1月1日以降に支払いした下記の項目が対象となります。
<補助対象項目>
新築費、物件購入費、アパート等の家賃(入居時支払い賃料に限る)、敷金、礼金、
共益費、仲介手数料、引越し費用
申請受付場所
建築住宅課(小松市役所2階)
※郵送での受付はしておりません。
申請の手続き
(1)交付申請および実績報告
補助対象の要件を満たしたときに交付申請書兼実績報告書を提出してください。
※申請期限を過ぎての受付はできません。
※郵送での受付はしておりません。建築住宅課まで提出をお願いします。
<申請時必要書類>
- 交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
- 戸籍謄本または婚姻届受理証明書
- 世帯全員の住民票(「続柄」の記載が必要)
- 所得証明書
- 貸与型奨学金の返済額がわかる書類(当該奨学金の貸与を受けている場合)
- 離職証明書(離職し現在無職の場合)
- 世帯全員 (18歳以上) の納税証明書(前年度分)
- 新築物件の請負契約書の写し及び領収書(住宅の新築の場合)
- 物件の売買契約書の写し及び領収書(住宅の購入の場合)
- 物件の賃貸借契約書の写し及び領収書(住宅の賃借の場合)
- 引越しにかかる領収書
- 住居手当支給証明書(様式第2号)(勤め先から住居手当を受けている場合)
- 交付請求書(様式第4号)
- 結婚新生活支援補助金に係わる覚書
- 結婚新生活支援事業に関するアンケート
(2)交付決定
書類を審査のうえ決定通知を送付します。
(3)補助金の支給
申請から補助金のお振込みまで6週間ほどかかります。
申請書ダウンロード
申請書はダウンロードしてご利用いただけます。
制度の内容や申込みにあたってのよくある質問をQ&Aにまとめましたので、参考にしてください。
令和2年度こまつ新婚すまい応援金パンフレット (PDFファイル: 585.9KB)
令和2年度こまつ新婚すまい応援金交付申請書 (Excelファイル: 61.3KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
建築住宅課(住宅企画・定住)
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8104 ファクス:0761-23-6403
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年04月01日