更新日:2023年07月18日

社会を明るくする運動小松市実施委員会

社会を明るくする運動とは…

「社会を明るくする運動」は、すべての国民が犯罪や非行の防止と立ち直りについて考え、それぞれの立場で力を合わせて犯罪や非行のない地域社会を築こうという国民運動です。

「更生保護の日」である7月1日からの1ヶ月間を社会を明るくする運動強調月間として、全国でさまざまな催しが実施されます。

愛の灯募金について

小松市においても、社会を明るくする運動小松市実施委員会が中心となり、さまざまな活動に取り組んでおります。

社会を明るくする運動の原資となる「愛の灯募金」へのご理解とご協力をお願いいたします。
募金については、町内会を通じ各ご家庭へご依頼をしております。

皆様からのご寄付は、下記の活動に役立たせていただいております。

活動一覧
広報活動 懸垂幕やポスター等による啓発活動
健全育成事業 啓発標語募集
作文コンテスト
立志式開催支援
健全育成団体への補助 小松能美保護区保護司会小松支部
小松地区更生保護女性会
小松市立学校PTA連合会
小松っ子を育てる市民会議
小松市子ども会連合会
小松市校下女性協議会
小松市町内会連合会
小松市少年補導員連絡協議会
小松市明るい選挙推進協議会

「社会を明るくする運動」啓発標語

市内中学校2年生を対象に啓発標語の募集を行っています。

入選作品は、「社会を明るくする運動」の各種啓発運動に活用されます。

第73回社会を明るくする運動 啓発標語募集

【募集期間】 令和5年5月22日~6月13日

【募集テーマ】 「顔」

【応募総数】 745点

【入選作品】 最優秀賞 1点、優秀賞 3点、佳作 19点

入選作品一覧
作品 学校名 氏名
最優秀賞 優しさを 分けた分だけ 笑顔咲く 松東みどり学園 清水 心寧
優秀賞 「ありがとう」 みんなでつなぐ 笑顔の輪 芦城中学校 喜多 陽菜
小松っ子 にっこり笑って 明るい未来 松陽中学校 島田 香作
あいさつは 笑顔の花咲く 愛言葉 南部中学校 山本 莉瑚
佳作 失敗も 笑顔で明るく 助けあい 芦城中学校 西田 武以
あいさつで 街いっぱいに あふれる笑顔 芦城中学校 山崎 美佳
守りたい あなたの笑顔を いつまでも 芦城中学校 湯井 亜優実
人と人 助け合う所 笑顔あれ 芦城中学校 倉本 彩結
ありがとう その一言で 笑顔に変わる 芦城中学校 山崎 大翔
誰しもが 笑った顔は 日本一 丸内中学校 瓜生 竜真
コロナより みんなに広まる 笑顔の伝染 丸内中学校 辻 乃々葉
隠さないで 自信をもって その笑顔 丸内中学校 茶谷 瑛斗
助け合い 小さな輪でも 笑顔咲く! 心遣いが 花になる 松陽中学校 田中 透和
小松っ子 笑顔が輝く 元気っ子 松陽中学校 北市 紗也香
「大丈夫?」 その一言で ホッと笑顔 松陽中学校 中津 栞
大切に いつでもスマイル 忘れない 御幸中学校 改木 孝太朗
マスク越し 画⾯越しは もう卒業 直接伝わる はじける笑顔 国府中学校 ⼭本 萌結
「ありがとう。」 明るい未来を あなたの言葉で 国府中学校 竹田 優菜
支えあい 幸福ひろがる 笑顔の連鎖 中海中学校 岡山 佳那
忘れるな 支えてくれる 誰かの顔 中海中学校 中西 瑠奈
笑顔はね ひまわりみたいに 上を向く 安宅中学校 中村 うわ
まずは自分 まわりをてらす 明るい笑顔 安宅中学校 藤原 知佳
支え合い 笑顔広がる 地域の「輪」 板津中学校 山本 こころ
わらいあう かぞくにあふれる ありがとう 板津中学校 吉田 陽憂人
この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8128 ファクス:0761-23-3563
お問い合わせはこちらから