第71回 文化財防火デー

更新日:2025年01月06日

文化財防火デーの由来は、昭和24年1月26日、日本最古の壁画が描かれた法隆寺金堂が焼失し、その後も文化財の火災が相次いだことから、昭和30年に1月26日を文化財防火デーと定めました。
以来、毎年この日を中心として、全国的に文化財防火運動が展開されています。
小松市においても、災害から貴重な文化財を守り、後世に伝えていくため、文化財防火運動を展開します。

 

文化財防火運動に関する主な消防行事
令和7年1月26日(日曜日)9時30分から小松天満宮、11時00分から那谷寺で消防訓練を予定しております。

この記事に関するお問い合わせ先

予防防災課
〒923-0801
石川県小松市園町ホ110番地1(消防本部庁舎3階)
電話番号:
代表 0761-20-2709
防災担当 0761-20-2710
消防設備担当 0761-20-2708
危険物担当 0761-20-2708
予防査察担当 0761-20-2707
​​​​​​​お問い合わせはこちらから