消防署ってどんなところ?
消防庁舎の車庫には、たくさんの消防車が停められていて、素早く出動できるように近くに防火衣がたくさんかけられています。
救急車の後ろには消毒室があり、出動でよごれた道具などを消毒したり、ほうたいやガーゼなど救急出動で使用するものがたくさん保管されています。


消防車や救急車がいつでも出動できるように、毎日点検をしています。

5階建ての細長い建物で、高い所での人命救助や、煙の中で活動する訓練をしています。

中消防署の仮眠室です。消防士は24時間の勤務なので、夜は交代で仮眠します。出動があればすぐに起きて現場に向います。

119番通報を受けて、消防車などに出動の指令をします。指令室の横には様々なコンピューターを管理する機械室や大きな災害が発生した時に、情報を集め、対応を考える部屋があります。

左の写真は2階にある中消防署の事務所と食堂です。出動がない時間帯は、事務所で報告書などの仕事をしています。 右の写真は3階にある消防本部の事務所です。3階で働く消防士は、市民の皆さんが利用するお店や学校の検査や避難訓練などの仕事をしています。
防災センターでは、地震や火災などの映像を迫力ある大画面で見たり、大型テレビに映った火災を実際に消火器を使って消す体験ができます。


煙体験コーナーです。煙だらけの迷路の部屋に入り、避難口を目指す体験ができます。防災センターでは、年数回イベントを行なっております。皆さんもぜひ遊びに来てくださいね。
この記事に関するお問い合わせ先
警防課
〒923-0801
石川県小松市園町ホ110番地1(消防本部庁舎3階)
電話番号:0761-20-2710
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月05日