119番通報の方法
火災やケガ、急病の時は、気が動転し、落ち着いて通報ができなくなることがあります。落ち着いて消防指令センター員から聞かれたことに正確に答えて下さい。また、通報中に身の危険を感じた場合はすぐに避難して下さい。
119番通報の方法
自分自身の安全が第一!
周りを見ずにあわてて通報すると二次災害に巻き込まれます。落ち着いて安全な場所に移動し、通報してください。
火事か救急を教えて下さい!
最初に消防指令センター員は火事か救急かを聞きます。火事で消防車が必要なのか具合が悪くて救急車が必要なのかをハッキリとお応え下さい。
場所を教えて下さい!
家なら「○○市○○町○丁目○番地の小松太郎です。」アパートやマンションなら「○○号室」までを正確に伝えて下さい。
屋外で住所がわからなければ、「○○交差点」「○○銀行」「○○小学校の前」のように目印となるものを伝えて下さい。
何がどうなった、誰がどうしたかを教えて下さい!
「何がどうなったのか」「誰がどうしたのか」を消防指令センター員が質問します。「居間のストーブから火が出ている」「お父さんが倒れた」「交通事故で子どもが車に挟まれている」など簡潔に教えて下さい。
更に消防指令センター員が状況を詳しく知るために色々な質問をします。また、災害の状況や通報の内容を確認のために繰り返し聞く場合があります。そんなことよりも早く来てほしいと思うかもしれませんが通報中でも場所の特定ができれば消防車や救急車はすでに出動していますので出動・到着に遅れが出ることはありません。落ち着いて詳しく状況を教えていただくようご協力お願い致します。
最後にあなたのお名前と電話番号を教えて下さい!
場所や現場の状況などを再確認することがあります。必ずお名前とお掛けの電話番号を教えて下さい。
119番受付 | 通報者 |
---|---|
119番消防です。火事ですか?救急ですか? | 火事です。 |
場所はどこですか? | 小松市○○町○丁目○番○号です。 |
何が燃えていますか? | ○○が燃えています。 |
逃げ遅れた人はいませんか? | いません。 |
あなたの名前と今かけている電話の番号を教えて下さい。 | 私の名前は○○です。電話番号は0761-○○-○○○○です。 |
119番受付 | 通報者 |
---|---|
119番消防です。火事ですか?救急ですか? | 救急です。 |
場所はどこですか? | 小松市○○町○丁目○番○号です。 |
どうしましたか? | ○○(誰)が○○○○(どうした)です。 |
あなたの名前と今かけている電話の番号を教えて下さい。 | 私の名前は○○です。電話番号は0761-○○-○○○○です。 |
そばにいるあなたが応急手当を…
消防指令センター員が通報内容から心臓や呼吸が止まっている、若しくは止まってしまうと判断した場合は電話をつないだままの状態で応急手当の指導を行うことがありますのでご協力をお願い致します。
家庭や職場から119番通報をする場合は、備え付けの電話機にコードレスの子機があればなるべく子機を使用し傷病者のそばから掛けていただくようお願い致します。より傷病者の状態が把握でき、迅速で効果的な応急処置に繋がる場合があります。
近所迷惑になるからサイレンは…
「サイレンは鳴らさないで来て欲しい」と言う方がいますが、緊急車両はサイレン及び赤色灯を使用しないと法律上緊急車両とは認められません。皆様にはご理解の程よろしくお願い致します。
119番で問い合わせしないで下さい。
119番は火事や救急時の緊急用回線です。病院診療案内や火災の問い合わせなどには対応できません。病院診療案内や火災の問い合わせは050-3615-9119におかけいただくか、ホームページ(災害情報等の提供について)をご覧下さい。
携帯電話からの119番通報について
石川県では携帯電話からの119番通報は、通報する場所を管轄する消防本部に接続されています。ただし、通報場所が県境や市境などの場合はそのまま電話を転送しますので切らずに消防指令センター員の指示に応じて下さい。また、自動車の中などから通報される場合は、必ず安全な場所に停車してから通報して下さい。目標となる建物や標識が近くにあるとスムーズに場所が特定されます。
この記事に関するお問い合わせ先
消防指令センター
〒923-0801
石川県小松市園町ホ110番地1(消防本部庁舎3階)
電話番号:0761-20-1119(消防本部代表)
ファックス:0761-23-0119
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月31日