犬の登録・予防接種
☆飼い犬の登録、及び年一回の狂犬病予防注射は、狂犬病予防法で定められた飼い主の義務です☆
飼い犬が生後90日を過ぎたら、県内の動物病院もしくは、環境推進課で犬の登録をお願いします。
また年一回狂犬病予防注射を受けましょう。
種類 | 手続き内容 |
---|---|
犬を飼ったとき 犬が生まれたとき |
新しく犬を飼ったり、生まれた犬が生後90日を過ぎたら、
のいずれかで犬の登録をしてください。 登録料は3,000円です(一生に一度のみ) |
狂犬病予防注射を受けさせるとき |
4月に市内各地で実施する集合注射 令和4年の4月集合注射日程(PDFファイル:66KB)または、県内の動物病院で受けてください。 登録のある方にはハガキで案内をお送りします。ハガキと注射料金を持参して予防注射を受けてください。
|
犬が死亡したとき |
小松市環境推進課に犬の死亡届を提出してください。 亡き骸は、エコロジーパークこまつで火葬できます。(有料) |
転居や飼い主の 変更等のとき |
下記の場合は、小松市環境推進課に犬の登録事項変更届を提出してください。
犬の登録事項変更届 |
犬の鑑札・ 狂犬病予防注射済票 を紛失したとき |
犬の鑑札・狂犬病予防注射済票を紛失した場合、再発行します。(有料) |
- 狂犬病予防接種は毎年一回必ず受けましょう。
- 犬の「鑑札」や狂犬病予防の「注射済票」は犬の首輪に装着しましょう。
- 散歩の際は首輪や胴輪に引き綱をつけて、放し飼いをしないようにしましょう。
- フンは持ち帰りましょう。


- この記事に関するお問い合わせ先
-
環境推進課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
環境 電話番号: 0761-24-8067 ファクス:0761-23-6404
廃棄物 電話番号: 0761-24-8069 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年10月25日