新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
新型コロナとインフルエンザの同時流行に備えましょう
新型コロナウイルスの感染者数が増加傾向です。
これからの季節、インフルエン ザとの同時流行も懸念されており、あらためて感染対策の徹底と事前の備え、適切な受診についてご協力をお願いします。

療養期間など詳しくはこちらをご参照ください。(石川県ホームページ)
発熱などの症状がある場合の相談・受診について
- 「発熱外来(かかりつけ医)」に電話で相談し受診ください。
- かかりつけ医がなく、受診先に迷う場合はこちらをご参照ください(診療・検査医療機関一覧 石川県ホームページ)
- 電話での相談を希望される場合は、「石川県発熱患者等受診相談センター」電話番号:0120-540-004(フリーダイヤル・土日祝日含めて24時間対応)にご相談ください。

陽性者登録・フォローアップセンターについてはこちらをご参照ください。(石川県ホームページ)
適切な受診を心がけるようご協力をお願いします。
必要な方が救急医療を受けることができるよう 適切な受診を心がけるようご協力をお願いします。
- なるべく平日日中にかかりつけ医での受診をお願いします。
- 南加賀急病センターは発熱外来を設けておりません。
- 自宅で抗原検査キットで陽性となった方は、キットの判定部分を携帯電話で撮影した写真を持参してください。
※写真が撮れない場合のみ、現物を透明ナイロン袋にいれて持参ください。
療養中に体調が悪化した場合
◎緊急を要する場合(こんな時はすぐに救急車をご利用ください!)
- 呼びかけても 肩をたたいても 反応がない(意識がない)
- けいれんが止まらない
- 呼吸がない もしくは 呼吸困難な状態
- 激しい痛み(頭痛 胸痛 腹痛など)
- 大量の出血 もしくは 出血が止まらない
- 顔のゆがみ 上肢などの麻痺(腕や足が動かない) 舌のもつれ
◎比較的症状が軽い場合
(1)65歳以上の方、重症化リスクのある方、妊娠中の方等
・コロナウイルス診断時に受診した発熱外来で、指定の相談先が記載された通知書をお渡ししますので、そちらにご相談ください。
(2)65歳未満の方、重症化リスクの低い方、妊娠中でない方
- コロナウイルス診断時に受診した発熱外来(かかりつけ医)に電話で相談の上再受診してください。
- 診断時に渡された通知書:青色「新型コロナウイルス感染症と診断された方へ」を持参してください。
- なるべく平日・日中の受診にご協力ください。
- 休日・夜間で かかりつけ医が対応できない場合は 休日・夜間応急診療所や在宅当番医に連絡してください。
- 夜間小児救急電話相談では小児科医や看護師が急病等への対処をアドバイスします。#8000 または 076-238-0099(午後6時~翌朝8時)
・消防庁救急受診アプリ 「Q助」( 症状に応じた緊急度と対応が表示されます)
・市内救急病院等の診療科目についてはこちらをご参照ください。(消防本部ホームページ)
感染拡大(クラスター)防止の初動対策
新型コロナウイルス抗原検査キットの備蓄・事業所への提供
- 避難所等で感染者が確認された場合、迅速に接触者等の検査ができる体制を整え、感染拡大防止のため、新型コロナウイルス抗原検査キットの備蓄を行います。
- 感染者や濃厚接触者が判明した事業所等へ提供し、事業継続の支援としても 活用します。抗原検査キットの提供条件や在庫など、詳細は危機管理課 電話番号:0761-24-8150までお問合せください。
新型コロナウイルス感染症の自宅療養者への買物代行サービスについて
新型コロナウイルス感染者として、保健所から自宅での療養を求められ、生活に必要な食料品や日用品等の調達にお困りの方に、委託事業者による買い物代行サービスを提供します。
利用対象や利用回数など、詳しくは「新型コロナウイルス感染症の自宅療養者への買物代行サービス」のページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な電話相談窓口
- 石川県感染拡大防止県民相談センター 電話番号:076-225-1921
- 厚生労働省 電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)(多言語対応可)
目次
経営相談窓口
商工労働課および小松商工会議所では、経営相談および融資・制度に関する相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。
商工労働課 電話:0761-24-8074
小松商工会議所 電話:0761-21-3121
公共施設の開館状況について
一部の施設等について開館や縮小開館(時短・人数制限等)を実施する場合があります。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
広報秘書課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
広報広聴担当 電話番号: 0761-24-8016 ファックス:0761-24-5563
秘書担当 電話番号: 0761-24-8000 ファクス:0761-22-5273
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年12月01日