埋蔵文化財センター
お知らせ
埋蔵文化財センター裏の川遊びができる「ふるさと水と土のふれあいひろば」は、
大雨による土砂災害のため使用できません。
今年は加賀立国1200年
令和5年(2023年)は、平安時代の弘仁14年(823年)に国内最後の国として立てられた加賀国が誕生して1200年の大きな節目の年にあたります。
小松市では、100年に一度の記念すべき年を迎えるにあたって、さまざまな取り組みを行っていきます。
加賀立国1200年をもりあげていく2つの実行委員会の取り組み紹介
古代体験・イベントのお知らせ
古代体験
- 3月の古代体験メニュー(要申込み)
- 藍の種差し上げます。ご家庭で藍染体験できます。詳しくはこちらのイベントページから
今後のイベント等については、2022年度年間スケジュールをご覧ください。
八日市地方遺跡出土緑色凝灰岩の指輪について
- 埋蔵文化財の取り扱いに関すること
- 見学や古代体験に関すること
- 団体利用のご案内
- 出前考古学教室
- 所蔵資料の紹介
- 所蔵資料の利用に関すること
- 刊行資料の紹介
- こまつ校下別れきしじまん情報
- 加賀立国1200年遺跡魅力発信委員会
- 2022年度年間スケジュール
- 河田山古墳群史跡資料館
コンテンツ更新のお知らせ
2022年11月19日プレフォーラム「ヒトとモノ、ワザが動く~拠点をつなぐ道・国府所在地の源流」資料をダウンロードページ公開しました。
2022年4月11日「北陸の拠点集落・八日市地方遺跡」普及冊子できました。
2021年11月3日「河田山古墳群」報告書販売を開始しました。
2021年3月22日 「南加賀古墳探訪マップ」をリニューアルしました
マップとともに主要古墳の紹介や古墳時代の解説、年表を掲載しています。
PDF版は上記リンク先でご覧になれます。リーフレット(無償配布)をご希望の方は、埋蔵文化財センターにお問い合わせください。
基本情報

所在地 〒923-0075 小松市原町ト77-8
- 国道8号小松バイパス佐々木インターチェンジより10分
- 北陸自動車道小松インターチェンジより25分
- 小松バス麦口線「原町」(JR小松駅から約30分)下車、徒歩5分
開館時間 |
9時~17時(入館は16時30分まで)
|
---|---|
休館日 |
毎週水曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日) ※開発協議は休館にかかわらず対応します(土日祝日・年末年始を除く) |
入館料 |
無料(ただし展示観覧料1人100円、高校生以下無料、団体20名以上1人80円、障がい者手帳(アプリを含む)をお持ちの方及びその介助者1名は展示観覧無料) |
業務内容 |
などを行っています。 |
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年03月06日