令和4年8月の大雨による災害小松市義援金について
令和4年8月に発生した豪雨災害では,記録的な大雨により市内で甚大な被害が発生しました。大雨によって被災された皆様に対しまして,心からお見舞い申し上げます。
小松市では,被災された方々を支援するため義援金を受け付けています。
多くの皆様の温かいご支援をお願い申し上げます。
義援金の受付状況
37,163,530円
令和5年3月17日(金曜日)現在
皆様からの温かいご厚志に心より感謝申し上げます。
義援金の受付期限
令和5年3月31日(金曜日)
義援金の振込先
- 銀行口座
受取人口座名義 | 振込先銀行名 | 口座番号 |
---|---|---|
小松市災害義援金 小松市会計管理者 |
北國銀行 小松支店 |
普通預金 62986 |
- 北國銀行各支店の窓口,ATM,インターネットバンキングでの振込・振替は,8月16日(火曜日)から手数料が免除されます。
- 全国地方銀行協会加盟金融機関の窓口での振込・振替は,8月17日(水曜日)から手数料が免除されます。(ATM,インターネットバンキングでの振込・振替は手数料がかかりますのでご注意ください。)
- 上記以外の金融機関からの振込・振替は手数料がかかりますのでご注意ください。
- ゆうちょ銀行
加入者名 | 記号番号 |
---|---|
小松市災害義援金 | 00140-5-325477 |
- 全国のゆうちょ銀行及び郵便局の窓口での振込・振替は,8月16日(火曜日)から手数料が免除されます。
- ATM,インターネットバンキングでの振込・振替は手数料がかかりますのでご注意ください。
窓口への現金持参
[受付窓口]小松市役所 ふれあい福祉課(平日のみ午前8時30分から午後5時15分まで)
市役所エントランスホール,南部行政サービスセンター,小松駅前行政サービスセンター,サイエンスヒルズこまつ,末広体育館(義経アリーナ),こまつドーム,小松サン・アビリティーズ,小松市社会福祉協議会には募金箱を設置しております。
義援金の取扱い
義援金は寄附金控除及び損金算入の対象となります。
詳細については、国税庁のホームページをご参照ください。
- 個人
- 確定申告の手続きをすると、義援金のうち2,000円を超える部分については所得税の寄付金控除、住民税の税額控除が受けられます。(控除には限度額があります。)
- 企業
- 「国等に対する寄附金」に該当し、その全額が損金の額に算入されます。
※義援金は市が発行する現金領収書または義援金振込口座への振込金受取書をもって寄附金控除及び損金算入できます。
受領証の発行について
銀行窓口から義援金口座へ送金していただいた場合、控えとしてお手元に残る振込金受取書(受領書)をもって領収証書に代えさせていただきます。
領収証明書の発行を希望の方は、「義援金領収証明書発行希望」とお書きのうえ、振込口座、振込日、金額、振込者名、郵送先住所・氏名、電話番号をふれあい福祉課まで、電子メール(アドレスfukushika@city.komatsu.lg.jp)又はファクス又は郵便で、ご連絡ください。
市役所窓口に義援金をお持ちいただいた場合は、現金領収証書を発行します。
寄附公表の申し込み
寄附したことを公表希望の方は、「寄附者名公表希望」とお書きのうえ、現金領収書または義援金振込口座への振込金受取書のコピーを添付し、お名前(会社名)※ふりがな必要、住所、電話番号、金額をふれあい福祉課まで、電子メール(アドレスfukushika@city.komatsu.lg.jp)又はファクス又は郵便で、ご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
ふれあい福祉課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
保護 電話番号: 0761-24-8051 ファクス:0761-23-0294
障がい福祉 電話番号: 0761-24-8052 ファクス:0761-23-0294
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年08月16日