令和7年度しみん救護員再講習(フォローアップ)のご案内
1.講習日程
第1回 |
7月13日(日曜日) |
9:00~11:00 |
第2回 |
11月30日(日曜日) |
9:00~11:00 |
申し込み締め切り
第1回 7月4日(金曜日) 第2回 11月21日(金曜日)
※当日は、実技を中心とした講習内容となりますので、動きやすい服装と履物でお越しください。
2.申し込み方法
(1)電子申請(パソコン、スマートフォンから申請)
(注意)個人情報の入力が必要なため、受講者本人から申請いただく必要があります。
しみん救護員再講習 QRコード (JPEG: 18.7KB)
(2)申請書による申請
下記の申請書に必要事項を記入し、南消防署へ提出(ファクス可能)
(注意)電子申請入力フォームからの申請にご協力をお願いいたします。
しみん救護員再講習申請書 (Wordファイル: 19.5KB)
しみん救護員再講習申請書 (PDFファイル: 63.3KB)
3.講習会場
小松市園町ホ110番地1 小松市消防本部 4階 講堂
(注意)駐車場は、消防本部庁舎建物北側にご用意しておりますが数に限りがありますので、乗り合わせの上、お越しください。
4.講習内容
講習内容 |
詳 細 |
所要時間 |
再講習 |
・応急手当の重要性 ・心肺蘇生法 ・三角巾法など、その他の応急手当 ・質疑応答 |
2時間 |
5.その他
(1)目的
しみん救護員の資格を持っている方を対象に、応急手当の知識と技能を再確認し、自主防災組織のリーダーとしての質の保持と向上を目的とするもの。
(2)対象者
●しみん救護員認定者(資格取得から3年経過した認定者→令和4年度認定者)
※ただし、認定から3年以内に校下や町内の自主防災訓練にて指導した場合は対象外
●再講習を希望されるしみん救護員認定者の方は経過年数に関係なく受講は可能です。
(3)募集人数
30名程度
(4)修了証書
再講習修了後、「再講習修了証書」を交付いたします。
(5)問い合わせ
小松市消防本部 南消防署 救急担当
電話 0761-44-2591(直通) ファクス 0761-44-5586
更新日:2025年03月24日