O-157(腸管出血性大腸菌)

更新日:2023年12月01日

O-157(腸管出血性大腸菌)に注意(夏~秋が多い)  ~「菌をつけない」「菌を殺す」ことが大切です!~

  •  手洗い
     → 帰宅時、調理前、生ものを触った後、食事前、トイレの後、オムツ交換の後などは特に念入りに
     → 流水と石けんで30秒以上洗いましょう。
    手に付いた菌を石鹸で洗っているイラスト
  •  料理の時の注意点
     → まな板は肉や魚などの生もの用と、野菜・調理済み食品用に分ける。
     → 生の肉を扱った箸で他の食品を扱わない。
     → 焼肉の時は、焼く箸と食べる箸を使い分ける。
     →よく加熱する。(75℃以上で中心部まで1分以上)
  •  ユッケや生レバーなど、生のお肉を避ける。

この記事に関するお問い合わせ先

中消防署
〒923-0801
石川県小松市園町ホ110番地1(消防本部庁舎2階)
電話番号:
救急担当 0761-20-2715
​​​​​​​お問い合わせはこちらから