令和7年度 [第2回目]小松市消防本部インターンシップ開催状況
令和7年11月1日土曜日に第2回目のインターンシップを開催し、18名の参加者が消防業務を体験しました。
多くのご参加、ありがとうございます。今年度は残り1回開催しますので、皆様のご参加をお待ちしております。
[第2回目]小松市消防本部インターンシップの開催状況
[実施プログラム]
| 時系列 | 内容 |
| 9時00分-9時50分 | 消防総務課: 採用試験説明、福利厚生・小松市消防本部の取組み紹介・施設説明 |
| 9時50分-10時00分 | 中消防署:隊長挨拶 小松市消防本部での業務方針の説明 |
| 10時00分-10時30分 | 中消防署:消防隊 消防隊業務の説明、屋内進入体験、防火衣着装体験 |
| 10時30分-10時50分 | 中消防署:特別救助隊 救助隊業務の説明、ロープワーク・降下救助訓練 |
| 10時50分-11時00分 | 中消防署:指揮隊 指揮隊業務の説明、放水訓練・はしご車搭乗体験 |
| 11時00分-11時30分 | 中消防署:救急隊 救急隊業務の説明、救急車見学、救急現場の説明 |
| 11時30分-11時45分 | 消防指令センター:指令員 119番通報対応の説明と見学 |
| 11時30分-11時45分 | 中消防署:女性消防職員 (女性参加者のみ)女性消防職員業務内容の説明、女性専用室の紹介 |
| 11時45分-12時00分 | 消防総務課: 総括、質疑応答 |
福利厚生・消防業務の説明
防火衣着装体験
梯子車搭乗体験
消防車両の説明
救助降下訓練
煙体験
救急車見学
救急活動体験
受講者感想の抜粋
[21歳男性]
小松市消防本部の試験や勤務体制、福利厚生について知ることが出来た。
自分は救急救命士を目指しているので、救急のことについても知ることが出来たので良かった。
職員全員が明るく接しやすい雰囲気で働きやすそうな職場を感じ、すごく好感を持てた。
[19歳女性]
消防を受ける際に、気にしなければいけない事がよく分かりました。
小松消防の勤務体制、女性用の施設見学、各種お仕事など、気になっていたこと全部見せて頂けて、凄く良い時間になった。
[21歳男性]
人を助ける仕事というイメージが強かったが、総務課など、さまざまな業務があり、消防士のイメージが変わる良い経験を得る事が出来た。
また、施設が充実しており、特にトレーニングルームや、福利厚生の制度が手厚く、魅力的に感じた。
懸垂が出来るように、筋トレや自分磨きを行いたいと思った。
[26歳女性]
消防の仕事について詳しく知りたいと思い、今回参加しました。
実際に毎日働いている消防隊員のお話を聞くことができ、やりがいや大切にしていること、たくさん教えて頂けたので消防についてさらに興味が広がりました。
参加して良かったです。
ありがとうございました。
[21歳男性]
私自身、このインターンシップを受講するまで、消防士という職業について深く知らなかったが、消防士の中でも救助や救急、指令センターなど様々な部署があると理解することができた。
特に、指令センターが自分の中で一番印象に残った。119番通報を聞きながら、モニターで正確な場所を探して指令を送るという技術は、冷静な判断力を持ち合わせていなければいけないと感じた。
今後の小松市消防本部インターンシップの開催について
|
開催日 |
開催時間 | 時間 | 対象 |
|
第1回目 R7年6月28日(土曜日) |
9時00分-12時00分 | 3時間程度 |
・学生・社会人全体を幅広く対象 終了しました。 多くのご参加、ありがとうございました。 |
|
第2回目 R7年11月1日(土曜日) |
9時00分-12時00分 | 3時間程度 |
・学生・社会人全体を幅広く対象 ・保護者の方も参加できます(保護者の方のみでも受付けます) 終了しました。 多くのご参加、ありがとうございました。 |
|
第3回目 R8年2月22日(日曜日) |
9時00分-12時00分 | 3時間程度 | ・学生・社会人全体を幅広く対象 |
[会場]
小松市園町ホ110番地1 小松市消防本部
・申込方法
インターンシップ実施要項を確認の上、申込書をファクスかメール、もしくは直接、小松市消防本部へご連絡ください。
・申込期限
第3回目:令和8年 2月13日(金曜日)正午まで
インターンシップ実施要項 (PDFファイル: 355.8KB)
インターンシップ申込書 (Wordファイル: 28.6KB)
インターンシップ申込書 (PDFファイル: 148.4KB)
【インターンシップに関するお問い合わせ先】
小松市消防本部消防総務課
〒923-0801 小松市園町ホ110番地1
【電話番号】:0761-20-2704

採用試験の詳細は下記をご覧下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
消防総務課
〒923-0801
石川県小松市園町ホ110番地1(消防本部庁舎3階)
電話番号:
代表 0761-20-2704
総務担当(予算・人事など) 0761-20-2704
企画教養(消防団事務など) 0761-20-2705お問い合わせはこちらから


更新日:2025年11月04日