令和7年度 [第1回目]小松市消防本部インターンシップ開催状況

更新日:2025年07月01日

令和7年6月28日土曜日に第1回目のインターンシップを開催し、18名の参加者が消防業務を体験しました。

多くのご参加、ありがとうございます。今年度は残り2回開催しますので、皆様のご参加をお待ちしております。

[第1回目]小松市消防本部インターンシップの開催状況

[実施プログラム]

開催のプログラム
時系列 内容
9時00分-9時50分 消防総務課:
採用試験説明、福利厚生・小松市消防本部の取組み紹介・施設説明
9時50分-10時00分 中消防署:副署長挨拶
小松市消防本部での業務方針の説明・求める人材像
10時00分-10時30分 中消防署:消防隊
消防隊業務の説明、はしご車搭乗体験、消防車両取扱いの説明
10時30分-10時50分 中消防署:特別救助隊
救助隊業務の説明、ロープワーク・降下・引揚救助訓練
10時50分-11時00分 中消防署:指揮隊
指揮隊業務の説明、放水訓練
11時00分-11時30分 中消防署:救急隊
救急隊業務の説明、救急車見学、救急現場の説明
11時30分-11時45分 消防指令センター:指令員
119番通報対応の説明と見学
11時30分-11時45分 中消防署:女性消防職員
(女性参加者のみ)女性消防職員業務内容の説明、女性専用室の紹介
11時45分-12時00分 消防総務課:
総括、質疑応答

 

説明会

福利厚生・消防業務の説明

副署長の説明

副署長からの挨拶

梯子車の搭乗

梯子車搭乗体験

放水体験

放水訓練

引っ張り体験

引上げ救助訓練

降下体験

降下訓練

救急車搭乗

救急車見学

指令システム

消防指令センター見学

受講者の感想

[22歳男性]

普段では経験できない体験ができました。

消防職に就きたいという気持ちが強まりました。

僕も消防士になり色んな経験をして、これから消防士を目指す人たちに夢や希望を与えられるような消防士になりたいです。

実際に消防署へ訪問しないと分からないような細かいところまで教えていただいて、大変勉強になりました。

[17歳男性]

今回のインターンシップを通して、自分が思っていた消防のイメージとは違いとても驚きました。

色んな隊員の方々と話ができて消防士の良いところをたくさん知ることができました。

進路を迷っていますが、消防士になることもありだなと思いました。

インターンシップを受講して本当に良かったです。

[20歳男性]

今回、インターンシップを通して良い判断材料になりました。

車両見学や救助訓練をさせていただいて、消防の仕事がよく分かりました。

現場でどう活動しているのかなど隊員の方に聞いて自分が消防に入れたら、どういう風に動くのかなど想像できるいい体験でした。

消防署で一緒に働けるように頑張りたいなと思いました。

[20歳女性]

あまり消防士の仕事について知らなかったので知れて良かったです。

消防士の仕事は消火活動だけなのかと思っていたけれど、消火以外にも救急や救助、総務などたくさんの仕事があることを学べました。

また、小松消防は1日働いて2日休みであることを知り、自分の時間も十分にとれることも分かりました。

もっと消防の仕事について知りたいと思いました。

[21歳女性]

実際に動画で見ていた消防の仕事を体験することができて凄く感動しました。

消防士の皆さんが仲良く楽しそうにお仕事をされている姿を見て、より消防士という職業に憧れを持ちました。

凄く良い経験になりました。

[17歳男性]

インターンシップを受講する前は、消防の人達は怖くて厳しい人が多いイメージだったけど、今日、消防の話を聞いたり体験をしてみて、話しやすくて親しみやすくて優しい良い人たちでした。

体験では分からない事を、一から分かりやすく教えてくれたおかげで楽しく体験することが出来ました。

福利厚生についてや採用試験の内容も詳しく知る事が出来て良かったです。

今から全力で勉強して、絶対消防に行こうと思える良い経験でした。

今後の小松市消防本部インターンシップの開催について

 

[開催日時案内]

開催日

開催時間 時間 対象

第1回目

R7年6月28日(土曜日)

9時00分-12時00分 3時間程度

・学生・社会人全体を幅広く対象

終了しました。

多くのご参加、ありがとうございます。

第2回目

R7年11月1日(土曜日)

9時00分-12時00分 3時間程度

・学生・社会人全体を幅広く対象

・保護者の方も参加できます(保護者の方のみでも受付けます)

第3回目

R8年2月22日(日曜日)

9時00分-12時00分 3時間程度 ・学生・社会人全体を幅広く対象

 

[会場]

小松市園町ホ110番地1 小松市消防本部

 

・申込方法

インターンシップ実施要項を確認の上、申込書をファクスかメール、もしくは直接、小松市消防本部へご連絡ください。

 

・申込期限

第2回目:令和7年10月24日(金曜日)正午まで

第3回目:令和8年 2月13日(金曜日)正午まで

【インターンシップに関するお問い合わせ先】

小松市消防本部消防総務課

〒923-0801 小松市園町ホ110番地1

【電話番号】:0761-20-2704

  【ファクス番号】:0761-23-0119
  【メールアドレス】:komatsu-fd@city.komatsu.lg.jp
インターンシップのご案内

採用試験の詳細は下記をご覧下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

消防総務課
〒923-0801
石川県小松市園町ホ110番地1(消防本部庁舎3階)
電話番号:
代表 0761-20-2704
総務担当(予算・人事など) 0761-20-2704
企画教養(消防団事務など) 0761-20-2705お問い合わせはこちらから