本市では、あらゆる人が働きやすく暮らしやすい「日本一のワーク・ライフ・バランス」の実現をめざし、地域の特性にあった取り組み方法や、先進的な事例を共有するための協議会を設立しました。この協議会は、女性活躍推進法第二十三条に基づく協議会と位置づけます。 2年間の任期中、6回の会議を開催し、提言をまとめました。 (委員任期:平成28年5月26日~平成30年3月31日) 座長 木村 誠 氏(小松短期大学 准教授) 委員 岡村 八十男 氏(長津工業株式会社 副社長) 西 正次 氏(株式会社丸西組 代表取締役社長) 谷口 和英 氏(公益財団法人北陸体力科学研究所 業務部長) 橋本 操 氏(小松市農業協同組合) 蔦 千栄子 氏(連合石川 かが地域協議会) 古田 政敏 氏(JAM北陸 顧問) 川端 久美 氏(コマツ粟津工場 なでしこチームリーダー) 小松 智子 氏(ホテルサンルート小松 総支配人) 奥村 あかね 氏(スマートこまつ市民会議 グッドマナーユニット委員) 太田 秀樹 氏(石川県社会保険労務士会 小松支部長) 河野 英俊 氏(小松労働基準監督署 副所長) 清澤 博 氏(小松市 参与) オブザーバー 宮原 淳二 氏(株式会社東レ経営研究所 ダイバーシティ&ワークライフバランス推進部長) (平成29年4月現在)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。